都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2025/01/07]  
現代美術家・大村雪乃さんに聞く/点描が表現する東京と地方/共存共栄、実現する1年に
新春論壇/「地方創生2.0」を考える/大正大学客員教授/小峰隆夫
2025年首都決戦 都議選42選挙区情勢
都議選42選挙区情勢/都政運営左右する分水嶺に/各党、新興勢力に警戒感
戦後80年 東京から語り継ぐ
現場最前線/多摩動物公園/今年の干支「巳」ヘビ飼育の実態に迫る/園内評価は真っ二つ?/吉兆、幸運、邪悪…実像は?
Road to東京~2025デフリンピック(上)/デフ・オリエンテーリング選手辻悠佳さんに聞く/聴覚障害者の社会問題を発信する大会に/11月に東京でデフリンピック開催
社説/巳年の都政/東京から復活と再生の道筋を

 [2024/12/27]  
都議会予算要望/若者・中間所得層支援に力点/生活支援で強まる歳出圧力
都生活文化スポーツ局/アイスリンク来年9月開設/都立初、24時間通年運営に
都都市整備局/都立中央図書館が移転へ/神宮前まちづくり検討会
世界陸上都が60億円負担へ/デフは100億円、予算編成で調整
2024年を振り返る/都・区市町村・職員を巡る主な動き
都生活文化スポーツ局/子ども・若者支援で目標設定/青少協が答申素案
都保健医療局/学校など受動喫煙調査/99%敷地内禁煙達成
お知らせ/都政新報デジタルプラン/来年1月から開始します

 [2024/12/24]  
首都圏大規模水害/広域避難モデルで中間まとめ/発災4日前からの行動明記
GovTech東京/安野氏とエンジニアが座談会/AIやデジタル公共財で意見交わす
目黒区/施設再整備で事業者公募中断/資材価格高騰、予算額と乖離/実勢価格踏まえ事業再検討へ/分離発注など柔軟な対応を
北区/若手が区のPR戦略牽引/学生と協働で魅力発信も
国立市・浜崎真也次期市長に聞く/人と環境重視、国立を元気に
日野市/3カ年の組織風土改革報告/声を上げられる職場に
都総務局/島嶼に初の「海外直行便」/外国人富裕層の獲得目指す
東京の死角(20)/地方からの東京先読み/オールドメディアを光らせよう/地方自治ジャーナリスト 葉上太郎

 [2024/12/20]  
区長会/清掃工場改築1年先送り/ごみ減量、有料化含め検討も
区長会/ごみ減量策、来年度に検討/有料化には戸別収集のハードル
江戸川区/人口減少に備えサービス見直し/施設使用料改定、補助減額も/リーマンショック教訓に
HPVワクチン供給滞り/キャッチアップ接種で需要増
横浜市の採用インスタに学ぶ/Z世代に公務員像発信/「#就活垢」受験者視点で
投稿/都庁の働き方改革光と影/週休3日制「夜なべ仕事」ますます過重に?
都春期幹部異動方針/都区幹部に相互人事交流/専門課長の任用拡充
青木盛久大使を悼んで/ナミビアで大使と奮闘した日々/元東京都職員 岩成政和

 [2024/12/17]  
追跡/グリーン水素の普及/海外では不採算で撤退相次ぐ/取引所、都内需要が課題に
区役所整備、物価上昇に直面
大田区/自転車事故防止へ実証実験/表示板で一時停止呼び掛け
国立市長選/浜崎氏が582票差の接戦制す/現役世代への支援訴え勝利/有言実行へ試される手腕
10×10×10への挑戦~都のスタートアップ戦略(3)/裾野拡大/若き起業家の輩出、続々と
清掃労組/「自治研」集会でプレゼン討議/組合員が事業の未来描く
主張/東京一極集中は少子化を助長するか/人口小国日本の東京と地方/元東京都主税局長 影山竹夫


<-前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針