都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2025/04/22]  
都議選2025 カオスの主戦場~第2部 激戦区を行く(1)/第1党の不安/決戦まで2カ月、定まらぬ構図/候補選定難航に「胃が痛い」
特別区組織・定数分析(1)/区全体で6.5万人、10年連続増/採用難による人材不足懸念も
都都市整備局/KK線世界の観光拠点に/車から歩行者中心の公共空間に
知事と臨海3区長が自動運転体験/「東京でいち早い実用化を」
各区、首都地震にDXで備え
東村山市/多磨全生園の将来構想策定/ハンセン病の歴史伝える施設整備
墨田区/自民区議が「不適切な言動」/区議会、再発防止で異例の説明
未来への提言~24年度市町村自治調査会報告書(上)/地域公共交通/定時定路線バスの活性化を/「住民も税の追加負担許容」

 [2025/04/18]  
都議会政倫条例検討委/不記載謝罪も幕引き遠く/自民・小宮元幹事長を招致/他会派「解明不十分」批判
都福祉局/認知症施策推進計画を改定/社会参画や早期支援など柱に
区長会/役員改選、吉住会長続投へ/副会長には台東、江戸川、豊島/都区関係の深度化を
練馬区/保健師の確保・育成計画改定/コロナ教訓踏まえスキル向上へ
世田谷区/中学校跡地に複合施設/産業活性化へプレオープン
都立病院機構/がん早期発見・治療で新棟/多摩総合医療センター/多摩地域の精密検査の拠点に
論壇/公益通報者保護/組織の自浄作用には不十分/独立の第三者機関が重要に
都幹部異動分析(下)/総務課長は19局で交代/都区で人事交流拡大も

 [2025/04/15]  
都議選2025 カオスの主戦場~第1部 各党の盛衰(下)/野党共闘/「対知事」「反自民」前面に/れいわ・新党参戦に危機感も
都保健医療局/医療ヘリ運用、安全運航周知/長崎・壱岐島沖事故受け
23区のふるさと納税/流出額が1000億円の大台に/参入か否かで分かれる対応
市議会3月定例会/意見書・決議40件可決/高額療養費、自民不記載など
日野市長選/古賀氏が3新人の激戦制す/財政再建など「再起動」訴え
23区のごみ減量~私はこう考える/「ごみ有料化」議論/収入使途の議論、セットで/立教大学コミュニティ福祉学部教授 藤井誠一郎
都幹部異動分析(中)/部長級/総務部長15人が局内から任用/3本部は庶務担から横滑り
現場最前線/東京都公園協会/サクラ維持へ地中に「空気」/老朽化、人気ゆえの苦労も

 [2025/04/11]  
都議選2025 カオスの主戦場~第1部 各党の盛衰(中)/知事与党/都政への影響力保持で正念場/「政治とカネ」苦境と反省と
都福祉局/若年の妊産婦に「ゆとり感」/モニタリングで効果検証へ
都議会政倫検討委/自民元幹事長2人招致へ/公明案可決、野党は反発
追跡/葛飾・サッカー校運営問題/区が旧運営法人との協定破棄/グラウンド優先利用巡り/混乱回避で暫定措置
目黒区/やる気度測定で退職防げ/「係長交え、意思疎通円滑に」
都生活文化局/デフ大会で文化プログラム/「ろう」と「聴」の違いに気付く/協働で創作、化学反応に期待
都幹部異動分析(上)/局長級/全庁の屋台骨は安定性重視/公営企業・議会は若手起用
選ばれる組織へ 実践編~自治体の「人材確保・育成」改革(1)/「選ばれない組織」の自治体/株式会社リンクアンドモチベーション組織人事コンサルタント依光宏太

 [2025/04/08]  
都議選2025 カオスの主戦場~第1部 各党の盛衰(上)/団子状態/「一強」なき議会成果取り合い/各党要望、査定後にねじ込みも
都環境局/再エネを基幹に位置付け/温室効果ガス、35年までに6割削減
築地再開発/歩行者滞留対策でデッキ整備へ/中央区の要望に三井不が見解
杉並区/ウクライナ避難民の就労支援/交流自治体・裏磐梯のホテルで
日野市長選告示/新人同士の三つどもえに/財政・物価高対策で論戦
武蔵村山市・山崎泰大市長に聞く/多摩モノ新駅、特色あるまちに/「任せる」「放任」違い考えて
小平市長選/小林氏が大差で再選/公共施設再編「計画通りに」
職員の声/都幹部人事/大規模異動なく安堵の声/「堅実な幹部にも光を」


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針