| [2013/06/10] 政策で戦う~都議選公約比較(上)/都政も争点/独自色でしのぎ削る/待機児ゼロ競い合う 世田谷区/大学生らが「居場所」づくり/中高生の活動支援モデル事業/地域との交流を模索 日野市ごみ処理広域化/地元説明会で住民猛反発/小金井、国分寺両市長が初出席 調布市/民間委託で「効果10倍」/遠隔地の税滞納者調査 より良い危機管理体制を目指して/学校給食と食物アレルギー/NPO法人アトピッ子地球の子ネットワーク事務局長 赤城智美 看護職員の復職支援/地域の介護・看護ニーズに対応/追加研修の期間延長「病院以外にも目を向けて」 都島しょ振興公社/ヘリのキャンセル料を徴収/運賃支払い方法も変更/「仮予約で満席」を解消/新制度の周知に課題
 |
| [2013/06/06] 都議会代表質問アベノミクスに賛否両論/民主 デフレ脱却にならない/自民 東京が成長戦略牽引を/猪瀬知事「政府との連携密に」 成年被後見人の選挙権回復/タイトな日程で対応へ/投票所の増員は「予定なし」 「学びスタンダード」を展開/授業改善にチームで継続支援/岩佐哲男・江東区教育長に聞く 添付ウイルス 訓練で2割が開封/なりすまし対策 メールに記号付与/都の情報セキュリティー/USBメモリー紛失事故はゼロに 都立病院など未収金回収/包括外部監査で改善/督促強化や弁護士委任も 生ごみを地域で生かそう! /広がる資源循環ネットワークの輪/NPO法人ごみ・環境ビジョン21専務理事 江川美穂子 新・東京都市計画物語~越澤明(9)/JR沿いに存在する細長い公園(上)
 |
| [2013/06/03] 特区と連動 観光を促進/都観光産業振興プランを策定/専門人材展示施設インフラ整備に課題も 知事所信表明/少子化打破へPT設置/さよなら都議会が開会 荒川区議会/議会基本条例を制定へ/通年議会の導入明記 日野市長・大坪冬彦氏に聞く/ごみ処理広域化へ 粘り強く 南海トラフ巨大地震/島しょ町村の受け止め様々/政府検討会が最終報告 高齢期雇用/早期解決へ引き続き協議/都の労使で論点を共有/夏季休暇/国体開催で取得期間拡大 赤レンガ図書館のキーン/コレクションへようこそ/北区立中央図書館図書係 大橋信夫 新・東京都市計画物語~越澤明(8)/新宿副都心、トトロの家、近藤謙三郎(下)
 |
| [2013/05/29] 都議会/通年議会を導入へ/14年以降/議員報酬などに課題/あり方検討会が提言 特別区長会/「防災・まちづくり部会」設置/全区長で検討、国や都に要望 都教育庁人事部試験課長・大和義行氏に聞く/主任教諭選考出題例でしっかりと準備/努力で得た権利だと認識を 特別区の13年度組織・定数(上)/23区全体で854人削減/一部で削減の〝底打ち〟も 五輪招致委/スポンサー探しに苦労/18社契約、招致経費にめど/1業種1社/「オリンピック」使えず 2013都議選/生活者の思いくみ取る政治を/首都大学東京大学院教授 大杉覚
 |
| [2013/05/27] 2013都議選/自民が強気に追加公認へ/3人区の墨田区と目黒区で/第三極の失速が追い風に/独り勝ち選挙区に不満も 都内公立校の体罰は182人/都教委が最終報告「学校名公表」に戸惑いも 杉並区/大規模開発で保育施設の設置誘導へ/指導要綱改正し「義務付け」/「質」確保でも新施策 小平市住民投票/投票率35・17%で開票されず/市民団体は情報公開請求へ/参加の本質とは 食物アレルギーで講習会/寸劇交え対応学ぶ/調布、狛江2市合同で 都管理職選考 26日に筆記考査/受験率、史上初の90%超/受験者の声 住民と行政の協働とは/--被災地の取り組みから学ぶ/明治大学政治経済学部教授 牛山久仁彦 新・東京都市計画物語~越澤明(6)/新宿副都心、トトロの家、近藤謙三郎(上)
 |