都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2013/09/24]  
自転車安全利用推進計画/保険加入など経済的負担を/放置自転車、撤去効率化も/協議会に素案提示/五輪控え、てこ入れ求める声
吉野利明都議会議長に聞く/五輪成功、都議会も全力で/知事は「車の両輪」で前進を
葛飾区政の焦点/庁舎移転 立石再開発が鍵に/病院誘致 地元ニーズ重視を
競馬組合議会/初の決算特別委を開催/区民周知や経費縮減など要望
東京躍動~スポーツ祭開幕(上)/スポーツ「まつり?」/国体周知に地道な努力
ゆるキャラグランプリ/エントリーの3市が気勢/地域活性化の切り札に
特別区/職務分類基準を見直し/給与処遇や任用管理を検討/来年9月までに報告まとめ/統括課長巡り議論難航も
首都大学東京/文・理の枠越え研究一体化/震災後の復興に備え

  [2013/09/19]  
第3回定例都議会・知事所信表明/五輪推進力に将来の礎/「安心・希望・成長」を強調/人口減少対策にも本腰/車の両輪が問われる
江東区/サテライト保育を導入/全国初 分園から本園にバス送迎
区立台東病院 開業から5年/経営安定化まであと一歩/人件費率・医療機器更新が課題に
木戸義夫・昭島市教育長に聞く/グローバル人材育成へ/全小中学校で数値目標を設定
スポーツ祭東京2013特集/東京に 多摩に 島々に 羽ばたけアスリート/54年ぶり、3回目の東京国体
スカイツリーをバックに/国体ヨットレース始まる/多摩水道改革推進本部長 大村雅一
都内の地震危険度を改定/救助活動の困難度も評価

 [2013/09/17]  
国が「経営統合は不変」/東京港側独自性尊重に危機感/京浜3港の合併問題
北区/小学校を多機能化/公共施設削減のモデルケースに
中学校敷地に病院増築/民有地と土地交換、体育館・プールを移設/練馬区が整備費の1/2負担
12年度多摩地域ごみ実態調査/可燃ごみ減も頭打ちの様相/資源化率は初めて減少
武蔵野市長選/現職に2市議が挑む構図/政策的争点見当たらず
被災地復興支援 五輪施設整備 老朽インフラ対策/技術系人材不足 深刻に/都総務局が被災地を視察
語学力養成プログラム/五輪決定で役割に再注目/都政の課題もテーマに展開/税金投入で求められる成果
絵画であり続けた/福田美蘭展―東京都美術館で9月29日まで

 [2013/09/12]  
2020年東京五輪/インフラ整備加速へ/競技施設などに1538億円/維持管理費増大が懸念
論壇/東京の勝因と東京五輪がもたらす果実/早稲田大学スポーツ科学学術院教授 原田宗彦 
中央区と江東区/五輪の準備組織、会議体を設置/まちづくりの課題など検討
東京最前線/IOC総会帰国記者会見/猪瀬知事「都庁の職員も頑張った」/全国からの支援に感謝/成熟した最高の都市に
時論政論/高齢化対応/基礎自治体が主体的に準備を
オール都庁で五輪準備/「準備本部」体制整備課題に
区管理職選考 受験者座談会/論文テーマ選択に迷い/主任主事試験の経験役立つ/任用は家庭事情を考慮して
都政の潮流/私たちに7年後に向けたロードマップはあるか?

 [2013/09/09]  
東京五輪開催決定/IOC総会=大差で2都市抑える/確実な運営をアピール奏功
新連載=聖火再び~56年ぶりの東京五輪(1)/苦しんだ大会理念/「復興五輪」が背負う十字架
2020東京五輪/開催決定に区も歓喜/世界のモデルとなる東京を
12年度特別区決算/経常収支比率が改善/6年ぶりに低下 企業収益改善で歳入堅調
12年度市町村決算/歳入歳出ともに減/経常収支比率は4年ぶりに悪化
13年度市町村給与制度/諸手当も「都準拠」進む/住居手当は15市町村で
五輪開催都市決定/喜びに沸く東京、体制に懸念も/五輪担当の副知事は必要/被災地の復興支援忘れず
社説/五輪開催と人口減少社会/2020年は「ゴール」ではなく「スタート」だ


<-前へ 1 ... 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 ... 285 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針