 | [2024/09/30] 神宮外苑再開発/樹木保全見直し案で住民説明/合意形成の熱意に疑問の声 都議会一般質問/宇宙関連産業参入後押し/中小企業の製品開発支援 杉並区/指定管理者選定に疑義/荻外荘など3庭園競合相手を「想定」で記載 都議選2025/目黒区/自民は候補者の一本化模索/宙に浮く公明票の行方は? 中野区/中野サンプラザ跡地開発見直しへ/資材高騰で29年度中の完成困難 昭島市長選告示/現新2人の舌戦スタート/物流施設建設などで論戦 三鷹市職員・石川優衣さんに聞く/挫折乗り越えパラに出場/車いすバスケ 公務員アスリートとして 大都市人勧/7市で1万円超の大幅増/特別給は全市が4.6月分
 |
 | [2024/09/27] 都議会3定代表質問/3期目の知事公約で論戦/保育料の第1子無償化など 都福祉局/「018」誤支給新たに134人/システムの総点検に着手 山形豪雨災害/豊島区の派遣職員に聞く/職員の防災意識向上の契機に 新宿区/指名停止後、関連会社が受託/放置自転車対策の再委託で 都カスハラ防止条例/桐生正幸・東洋大学社会学部長に聞く/全国の対策推進に波及効果/「非常識」「過度」線引き明確に 都主任級選考・基礎力確認テスト/制度変更も「難易度例年並み」/論文は「都市強靭化」「高齢化」テーマ 都議会代表質問/避難所運営方針、年度内に/「首都防衛」廃棄物広域処理も ひと/再エネ目標達成のキーマン/千代田区ゼロカーボン推進技監/川又孝太郎さん
 |
 | [2024/09/23] 都総務局/富士山噴火時の防災計画修正へ/火山灰対策 機材確保で官民連携 視点/公共施設の包括委託/人口減少下、行政経営の一助に 杉並区/児童館存続、7カ所拡充へ/前区政の全廃方針を転換 品川区議会/自民が討論のルール提案/「発言の権利制限」反発も 昭島市長選/現新の一騎打ちの公算/物流施設建設など論点に どうなる地域医療~日医大多摩永山病院の行方(下)/救命救急のとりで/病院存続へ広域的な議論を 都生活文化スポーツ局/パラ選手発掘へ器具体験会/「走る感覚」取り戻し感動も 論壇/矛盾も膨らむふるさと納税/―金額も人数も膨張続くが―/元東京都主税局長 影山竹夫
 |
 | [2024/09/19] 都議会3定所信表明/公約実現で全庁の横断体制/「2050年代の東京」見据え/子ども医療費助成/所得制限撤廃へ マンション投資、管理不全に拍車/管理費・修繕積立金不足も 修学旅行無償化、各区の反応は/「東京富裕論」に危機感も 文京区/予算編成手法を見直しへ/一般財源全額、各部に配分 地元に愛されるサッカークラブへ/突飛な発想が「実」を生む/名物仕掛け人 南葛SC天野春果さんに聞く/地域のつながりで/選手が熱波師に JKK東京/住民の「避暑地」に集会所/職員常駐、交流の一助に 社説/都議会3定が開会/広がるひずみ、俯瞰した視点を 東京の文化芸術が変わる~東京都文化振興部の取り組み(1)/都の文化施策の歩み/東京2020大会と/コロナ禍を経て/都生活文化スポーツ局文化振興部企画調整課文化政策担当課長桜井健士
 |
 | [2024/09/16] 都、「一極集中」に動画で反論/多勢に無勢、正論に限界も/自民党総裁選、「是正」公約も 都生活文化スポーツ局/スポーツ推進計画で骨子案/eスポーツの取り組み明記へ 都総務局/能登地震踏まえ対策方針/不燃化や避難所、トイレなど パラスポーツ体験機会拡大/パラ大会レガシーで公認指導員不足の課題も どうなる地域医療~日医大多摩永山病院の行方(上)/こじれた協議/交渉が暗礁、進展見通せず/医療にただ乗り?市側にも事情 23年度多摩地域ごみ実態調査/ごみ量、3年連続で減少/1人1日当たり700グラム下回る 都福祉局/児童福祉・母子保健の連携支援/こども家庭センター開設で 手のない園長奮闘記 東京都勝山学園園長 有原正俊(1)/園長に就任して/子どもとの距離、徐々に詰めて
 |