都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
  [2014/10/24]  
15年度 都・区職員採用試験/日程1カ月後ろ倒しに/都 管理職選考3週間早める/区 面接の合否判定に影響も
ラグビーW杯/都が開催都市に立候補/都議会に超党派の議連発足
災害時のし尿処理/23区で統一ルール/バキューム車使用を抑制
継承の行方~新宿区長選の争点(上)/多文化共生/国際都市の未来示せるか
東京最前線/松島元法相の「うちわ辞任問題」/地元からもブーイング/地域行事に大量持ち込み
舛添知事が初の対話集会/「現場重視」と「住民参加」/五輪での「おもてなし」テーマに
区団交/組合側は賃上げ要求/「慎重に検討」と区長会
ジェネリック医薬品使用率/足立区が23区で1位に

  [2014/10/21]  
再生エネ固定買い取り制度の見直し/都の導入拡大に懸念も/知事「公約20%達成に危惧」
15号地ふ頭整備/渋滞悪化で地元難色/事業化に向け都区協議へ/都環境局/対策6項目を提示
濱野健・品川区長インタビュー/プラスを積み重ねる4年に
小金井市議会/再開発問う住民投票巡り論戦/市民「意思表示する機会を」/市長「ルールに則り手続き」
多摩市生保適正支給第三者検討委員会/来月に再発防止策を提言へ/「大所高所に立って議論」
マイナンバー制度/都が新条例制定へ/個人情報保護審に諮問/現場の混乱回避が目的
野生生物保全の場としての動物園/多摩動物公園飼育展示課長 冨田恭正

  [2014/10/16]  
待機児童対策/需給予測、11月に再調査/区市町村見通し確定できず/幼保認定こども園国制度の遅れ、都も影響
板橋区議会/執行機関に「反論権」/議会基本条例素案に盛り込む/「劇場化」の懸念も
投票率低迷続く/薄まる主権者意識/年齢引き下げへ政治教育も
国公立大をよく知ろう!/多摩の都立高生に向け合同説明会
変革のとき-都社福事業団の挑戦(上)/一般社福法人へ移行目指す/人事・給与制度を抜本改革/自立的経営の準備
都労連中央委/秋季年末闘争方針を決定/武藤委員長「総括する闘いに挑む」
人生はいつも始発駅/福島で自作の紙芝居を実演/いたばし観光センター 坂本富江

  [2014/10/14]  
五輪組織委/「世界と未来を変える」/ビジョン骨子を発表
東京は7年連続4位/都市力ランキング/文化・交流分野は8位から6位に上昇
臨時福祉給付金/対象者の全貌見えず/集計方法、23区で差
新空港線/五輪前の開通困難に/大田区長「出来るだけ早く」
消える映像 議会大慌て/有料プラン、高価で敬遠/小金井市/ハードディスクに保存
多摩川決壊40年で狛江市が特別企画/「高いところに逃げろ」/当時の消防団副団長が証言
変わる歌舞伎町/来春、シネコンとホテルがオープン/歌舞伎町商店街振興組合事務局長 城 克
都・区人勧で職員の声/プラスを歓迎 来年に不安も/都 課長代理にサプライズ/特別区 昇任意欲の向上は不透明

  [2014/10/09]  
都人勧・区人勧/月額給与15年ぶりにプラス改定/特別給は0・25月アップ/平均年収11万円超の増に
東京の設計図~点検・都長期ビジョン中間報告(1)/数値目標/強調された実現可能性
台風18号/5区に土砂災害警戒情報/避難勧告は港区のみ/「悪影響の恐れ」慎重意見も
区の映像配信に落とし穴/保存期間、突然の期限設定/「寝耳に水」と戸惑いの声
都人勧/給料表は一律0.13%改定/地域手当 月額給与 配分変更は経過措置なく/3、4級を廃止 課長代理の設置を
区人勧/月例給、0.20%引き上げ勧告/特別給も0.25月増の4.2月に
東京で楽しめる多彩な芸術/秋の美術館巡り/美術評論家 勅使河原 純
横須賀市/児相移管から8年 成果と課題は?/関係機関との連携スムーズ/他市への入所 自己完結できず


<-前へ 1 ... 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針