都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
  [2014/11/07]  
各局予算要求/積極予算で6.8兆円/五輪施設整備費は「未定」
五輪施設計画/活用の視点で抜本見直し/「『五輪後』議論が不十分」
新宿区長選、終盤戦へ/吉住氏 重鎮集合、組織固め/岸氏 反戦争・ヘイト重点/9日に投開票
区議会第3回定例会 意見書・決議/21区が「地方税財源の拡充」可決/台東区議会/政治ポスター掲示自粛を決議
多摩地区都立学校教育フェア「西風」/特別支援と都立高がコラボ
15年度各局人員要求/知事部局などで差引47増/2年ぶりの増要求/五輪関連などで増員の見込み
区管理職選考/1類127人、2類55人が合格/即戦力の2類確保が課題に/特別区管理職選考合格者
作家・有吉佐和子が残したもの/杉並区で東京初の展覧会

  [2014/11/04]  
福祉のまちづくり/ソフト面強化の対策検討/推進協議会で初の中心議題/ハードとソフトの融合へ
みなと保健所/エボラ対応訓練を実施/患者移送など課題を洗い出し/都は6日に対策会議/訓練は3病院で実施
新宿区長選告示/新人2人が熱い舌戦/中山区政の継承問う/地域政策が争点に
大島町長・川島理史氏に聞く/第三者で教訓を検証/土石流災害から1年/復興の一歩はこれから
多摩市立東愛宕中学校/下村文科相がESDを視察/自助・共助の減災を学習
特別区労使に聞く 2014年度確定交渉
都団交/確定交渉12日がヤマ場に/都側勧告取り扱い慎重に判断
「からんどりえ」絵画展/13日から小平駅前で/東京都東村山福祉園福祉サービス課長 外川達也

  [2014/10/31]  
都人権指針/15年ぶりに内容見直し/五輪開催までに政策拡充/ヘイトスピーチなど新課題も/舛添都政の「試金石」
高島直樹都議会議長に聞く/垣根を超えて政策を議論/長期ビジョン「五輪後」の視点が重要
行政評価制度/外部評価 見直し相次ぐ/区民関心低く「専門化」も
北区環境展/環境を楽しく学ぼう/小学校で出前授業や体験活動
都小委/監督職・昇給・地域手当を提案/課長代理は来年4月任用/下位の昇給3区分設置/都労連「白紙撤回を」
下水道サービス(株)/30年目で売上高200億円に/技術・ノウハウ継承が課題
東京にはない価値観を 徳島県政策創造部総合政策課発信戦略担当係長・リーダー 加藤貴弘

  [2014/10/28]  
東京→地方 観光で連携/外国人旅行者「もう1カ所」狙う/近く関係団体と協議体
葛飾区/新庁舎整備構想を策定/立石駅再開発事業と一体で
江戸川区/学童保育を独自条例化/児福法外しに区民の反発も
女性管理職を増やそう/国立市職員のWGが提言/理想の働き方が出来る職場に
土砂災害1年で追悼式/安心して住める大島を/川島町長「救えた命あった」
追跡/水道局汚職事件/職場の「主」だった主任OB/かつての身内が利害関係者に
都福祉保健局/困窮者支援で説明会/区市の準備に支障も/国からの情報不足が影響
風化させない~被災地の今/「絶対に、負げねど」の気持ちで/都被災地派遣職員レポート

  [2014/10/24]  
15年度 都・区職員採用試験/日程1カ月後ろ倒しに/都 管理職選考3週間早める/区 面接の合否判定に影響も
ラグビーW杯/都が開催都市に立候補/都議会に超党派の議連発足
災害時のし尿処理/23区で統一ルール/バキューム車使用を抑制
継承の行方~新宿区長選の争点(上)/多文化共生/国際都市の未来示せるか
東京最前線/松島元法相の「うちわ辞任問題」/地元からもブーイング/地域行事に大量持ち込み
舛添知事が初の対話集会/「現場重視」と「住民参加」/五輪での「おもてなし」テーマに
区団交/組合側は賃上げ要求/「慎重に検討」と区長会
ジェネリック医薬品使用率/足立区が23区で1位に


<-前へ 1 ... 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 ... 285 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針