| [2015/01/09] 来年度予算査定/一般会計6兆9500億円規模に/都税収入7年ぶり5兆円台回復 吉住台東区長が死去/自民党支部=服部都議の擁立決定 注目区長が年頭あいさつ/北・花川氏は4選意欲/渋谷・桑原氏は引退へ/中央・墨田は言及せず 東京最前線/都長期ビジョン/都議会主要会派の受け止め/自民「都政動かす体制整う」/共産「石原氏とは一線画す」 情報化革命~満足するサービスへ(1)/証明書提出が不要な「おもてなし」 五輪組織委/年内にも職員「倍増」/執務室は虎ノ門ヒルズに/24日で設立から1年 都労連旗開き/希望の持てる都政を/舛添知事「都民生活を守る」 都の迎賓施設を建設へ/浜離宮・延遼館を復元
 |
| [2015/01/06] 五輪への熱い視線~46道府県に聞いた「期待」(1)/波及効果/観光客誘致などで活性化を/地域の価値 積極的に発信/被災地復興の後押しに 新春随想/「おもてなし」自分自身も楽しんで/真山美雪・(株)ビジヨンテツク代表取締役 座談会『地方自治は生きているか』 社説/ゼロサムからウインウインへ/「地方」との新たな関係構築を 舛添知事新年あいさつ(要旨)/風通しの良い強靭な組織に/世界を意識して日々の仕事を ニガテな人が語るスポーツの力
 |
| [2014/12/26] 都長期ビジョンを策定/政策目標360項目に増強/3カ年の実施計画も発表/関連予算毎年1兆3千億円規模に 都議会五輪特別委/整備費増に質疑相次ぐ/海の森水上競技場69→491億円/五輪選手村後利用でモデルプラン 都長期ビジョン特集/解説/「世界一」の実現に向けた羅針盤 2014年を振り返る/課題と展望
 |
| [2014/12/19] 新市場 16年11月に開場/建設協議会で合意/環2建設の日程も影響 パラ五輪委が初会合/施設の建設中止も協議/代替地の検討視野に 来春の統一地方選/47区市町村で1056人公認/各党の候補者選び進む 台東区/吉住区長が今期で引退/「健康上の理由」副区長代読 希望のある学校教育に向けて/ユネスコスクール大会でESD大賞 オープンデータ 問われる都の方針/所管局なく 進まぬ検討/静岡県 防災など広がる活用 子ども・子育て支援新制度/こども園、都が時限で補助へ/国の不備、地方に押し付け 楽しく力いっぱいに/一番のまちを目指した12年間/前新宿区長 中山弘子
 |
| [2014/12/16] 都教育庁/学校で外部人材の登用促進/特別免許授与で要綱制定/ポスドクなど経験・人間性を重視 視点/レガシービジョン/ハイペースの議論 見えぬ着地点 生活困窮者支援/施行に向け8区でモデル事業/早期支援に課題も 豊島区F1会議/「さくら区宣言」など6テーマ/若年女性ら区長に報告 区市町村も「多言語対応」を/担当者がICT技術を体験/訪日客増加で取り組み急務 多摩市/再生可能エネで円卓会議/課題は管理組合の合意形成 現場最前線/都営地下鉄・総合指令/事故対応・復旧を迅速化/統合・全面稼働から10カ月 3区で街道を歩く/葛飾区郷土と天文の博物館 五十嵐聡江
 |