都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
  [2015/02/17]  
ふ頭周辺「駐禁」指定/放置コンテナの規制強化/港湾局が渋滞対策/3月から罰金も
都教育庁/都立高に道徳の新教科/15年度から全校で試行
渋谷区/同性パートナーに証明書/区営住宅など入居可能に/1定に条例提案/区民の意識変える原点
町田市に文化芸術ホール/運営形態や差別化課題/立地場所なども検討
課長代理選考/合格予定者は74人増/五輪準備などで需要増/統括課長代理 政策区分を25分野新設
社説/予算都議会開会/今後の都政を占う大事な予算
都技術会議/「技術カタログ」作成へ/都市外交での活用想定

  [2015/02/13]  
認知症疾患医療センター/「地域連携型」/41カ所整備へ/公募を開始、8月に指定
早春の前哨戦~台東区長選の行方(上)/4選に意欲あったが/ニーズに応えた3期12年
小田急下北沢駅周辺の線路跡地/高さ6メートル「立体緑地」を整備/区が計画素案を策定
「舛添予算」どう評価都議会4会派幹事長に聞く
東京都予算案特集/2015年度東京都予算案の概要/予算編成の基本的考え方/予算のポイント
密漁の傷痕 今も深く/舛添知事が父島を初視察/「自然と島民生活守る」
人事委事務局試験課長に聞く/都管理職選考要綱/合格予定者数は150人規模/五輪などで合格の好機
都政の潮流/外向きに針路を取れ

  [2015/02/07]  
就任から1年舛添知事に聞く/「五輪は通過点」確立できた/補佐官制度当初の目標は達成
東京五輪/馬術は馬事公苑で/施設整備、4月に決定
中野区/災害時避難で個別計画/要支援者約1万人を訪問へ
武蔵野市の高齢者安心コール/利用者数伸び悩み半年/「頑張りたい気持ち尊重」
絶対高さを制限へ/突出した建築物防ぐ/立川市が来年度中に
新宿区特集/時代を映すまち進化する新宿/活発化する再開発
個人住民税/滞納外国人はどこに?/住基台帳 転居先、正確に反映されず/所在調査で研修開催
八ヶ岳山麓4度目の冬/安部和夫

  [2015/02/06]  
1定提出議案/新たに7基金条例創設/予算案など130議案を提出/18日に開会
品川区・世田谷区/危険な崖・擁壁を調査/都対象外の高さ2メートル以上で/港区/改修工事に半額助成
墨田区長/今期限りで退任表明/「次の世代に夢を託す」
授業力向上センターで自立目指す/都立府中けやきの森学園が公開授業研究会
東京都都市づくり公社 安心・快適な都市環境の実現へ/中長期経営ビジョンを策定/魅力的な東京の発展に貢献
都庁舎改修/第二本庁舎で工事本格化/コンビニが営業再開へ/閉会中に議場も設備更新
忠臣蔵とおばぁと/沖縄伊江島の素朴な優しさ/水野保
東京マラソン2015/2月22日開催/金メダリスト男女2人招待/全国のマラソン大会と提携

  [2015/02/03]  
舛添色どこに~都15年度予算案(1)/バランス/福祉と将来の備えを強調/税収堅調も目立つ堅実路線
成果と焦りと~舛添知事就任から1年(1)/トライ・アンド・エラーの1年/知事との距離感
五輪に向け文化ビジョン/伝統芸能を継承・発信/都生活文化局
「延遼館」って何?/前身は将軍家の休憩施設/国家の威信かけて晩餐会/都公文書館に史料十数点
板橋区/窓口ごとの「二重待ち」解消/都内初/3月から「案内システム」稼働
「いなか暮らし」を支援/来たれ若者、空き家を活用/少子化対策で奥多摩町
鉄橋と花電車と未来遺産/交通局巣鴨自動車営業所 二坂英之


<-前へ 1 ... 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針