 | [2015/06/19] MICE誘致/学術系をターゲットに/来月にも誘致戦略策定 都議会のあり方検討会/2年ぶりの設置合意へ/23日の議会運営委で審議/15年国勢調査で定数是正も 繁華街の客引き対策/賞与時期迎え、防止に本腰/新宿区/7カ国語で啓発/豊島区/誓約店舗を推薦 チャレンジデーに初チャレンジ!/狛江市教育委員会教育部社会教育課 相川圭介 公共施設の運営調査/住民との合意形成に鍵/広報や説明会で情報提供 都局長級人事/政策企画局長・次長が焦点/公営企業3局は定年退職/60歳の条例局長は計6人 新宿本庁舎で/朝型勤務を試行実施/定時退庁、超勤縮減が鍵/課題解決の万全策となるか 特別区管理職選考/前倒し受験が大幅増/1・2類で845人が申し込み
 |
 | [2015/06/18] 新国立競技場問題/知事対応に賛否両輪/自民舛添知事を厳しく批判/都議会代表質問/従順な対応で肩すかし 国家戦略特区/外国人医師の診療可能に/都庁前ではフェス開催 老いのすみかはどこに~検証・日本創成会議提言(上)/因縁の2人/豊かな老後地方に活路 墨田区/区民協働で食育促進/内閣府と共催で全国大会 子供たちが輝くとき(1)/温かい対応が意欲を生み出す/今泉博 空き家の相続人 対策に四苦八苦/都主税局 相続か放棄か交渉へ/証拠で家系図作成・送付も 「人権の森」を未来へ手渡す/東村山市経営政策部企画政策課長 安保雅利
 |
 | [2015/06/16] 都立高入試/今年度も採点ミス1064件/9割が記述式/統一の採点基準生かせず/16年度入試マークシート全校で採用/「ミス撲滅」を最優先に 視点/新国立競技場問題/関係悪化懸念し「やり過ぎ」の声 待機児童数/13区が集計で「育休含む」/国の新定義で対応分かれる 台東区/ハラール認証に助成/全国初/観光客対応に一石 オスプレイの衝撃~基地と自治体(1)/福生と横田基地/「基地は無いことが望ましい」 標的型メール訓練/1割が添付ファイル開封/管理職が一般職員上回る/ウイルス拡散防止が課題 行政が主体的に性暴力被害者支援を/―アプリ制作を通して
 |
 | [2015/06/11] 知事所信表明/2040年代視野に総合計画/生活像に着目「あるべき将来像描く」 東京五輪/8競技の会場計画を承認/サッカーと自転車が継続/舛添知事「見直しにめど」 銀座・有明間に地下鉄新線/開業後19年で黒字転換/中央区が報告書 外遊びの機会と場を拡充/プレーパークの拠点化も/世田谷区が検討委設置 京最前線/五輪競技会場決定/お台場開催に地元も安堵/東京湾の水質問題/「決定的ではなかった」 15年目の到達点~清掃移管の現場で(1)/他区のノウハウ生かせ/技能長の派遣 社説/定例都議会―2つの「新」が焦点/大局観を持った対応を 野鳥の楽園~葛西臨海公園のいま(1)/三枚洲が貴重な生息地
 |
 | [2015/06/09] パラリンピック/五輪と共通競技は同一会場で/運営に障害者ボランティアも 新国立問題深まる混迷/建設費2500億円に膨らむ 西川太一郎区長会長インタビュー/実態を見て現場に権限を/定年延長「研究したい課題」 大田区が素案/羽田空港跡地で整備方針/クールジャパン発信地に/年度内に都市計画決定 虐待防止で「西東京ルール」/中2自殺事件で検証委報告/連続欠席の児童等に対応 コア時間で効率的に仕事を/朝型勤務試行で職員の声/服務管理の工夫が必要に マイナンバー/独自利用に国の制限/都外からの個人情報提供に課題/ICチップ活用でアイデアを 問いを持ち続け共有する職場へ/首都大学東京都市教養学部准教授 松井望
 |