 | [2015/07/27] 待機児童 3年ぶり減少/こども園、利用者が前年下回る 普通交付税算定結果/都の財源超過額9407億円に/「富裕団体」のレッテル警戒 マイナンバー制度/DV被害者などに居所登録/総務省が例外的に代替措置/担当者から懸念の声も 15年度普通交付税算定結果/不交付10団体に増加/都内市町村分6.3%の減 調布・離陸直後/小型機墜落民家炎上/都と市/自家用機の自粛要請 次世代リーダー育成道場 都立高校生の留学を都独自に支援/充実した国内事前研修/留学中の研修生の生活/成果と帰国後の修了生の様子 産技大/大学運営の在り方を諮問/発足10年「ブランド力向上を」 二度、空襲に遭った少女/昭島市社会教育課 三村章
 |
 | [2015/07/24] 新国立競技場計画再検討/作業チームに幹部派遣/情報共有し、都の意向反映 五輪への航海図(1)/混迷の聖地①/リーダー不在の無責任体制 板橋区/施設再編で説明会を開始/中央図書館移転など焦点 東京最前線/セキュリティー強化に賛否/高まる舛添知事の関心/海外メディアの指摘も後押し 視点/新国立の見直し/形勢逆転も課題なお山積 多言語対応で推進フォーラム/ICTの最新技術を展示 TAIMS/9台がウイルス感染/個人情報の保管が課題に 品川台場の戦後史/港区立港郷土資料館学芸員 高山優
 |
 | [2015/07/21] 「観光を一大産業に育成」/新体制がスタート/都政課題、局連携で乗り越え/「心ここにあらず」の印象も 新国立計画/白紙に戻し抜本見直し/ラグビーW杯は間に合わず 豊島など5区で/全国初「地方創生商談会」/交流市町村と販路構築 国分寺市と小平市が連携/公共施設の共同設置も視野に/国事業活用し可能性探る 国立感染研村山庁舎/建設時の説明不足「猛省」/国が質問や議論の整理 新任局長が職員に訓示/「現状維持に甘んじるな」/「おもてなしの最前線で」 ローテーションで導入を/朝型勤務Q&A/港湾局 退庁時刻をカードで掲示 谷中の自然と博物学者・岩崎灌園/台東区立中央図書館郷土・資料調査室専門員 平野恵
 |
 | [2015/07/17] 性犯罪・性暴力/被害者支援を強化/付き添いなど24時間対応 各区で花火大会/夏の夜空でドローン警戒/悪質場所取りに警備員 競馬場を「シティーパーク」に/競馬振興PTが中間報告/羽田増便で騒音対策検討も 図書館の持つ力/東久留米市立中央図書館館長 岡野知子 舛添知事/葛西臨海水族園を視察/「マグロ群泳、ほぼ復活」 都心上空飛行案/21日から説明会開催/都「更なる説明会の検討」要望
 |
 | [2015/07/14] 競技者を採用しませんか?/都がアスリートの就職を支援 アジア初の社会モデルを/地域包括ケア実現で検討開始 戦後70年~第1部 埋もれた戦争(1)/防空壕/公園で静かに眠る遺構/薄れゆく記憶どう受け継ぐ 地方創生総合戦略/各区が策定作業に着手/「ひとの流れ」焦点か 自然災害時のBCP/多摩・島しょの町村苦戦/人手不足で策定進まず 都夏期幹部異動分析(上)/副知事人事へ選択肢広がる/60歳の局長級留任は3人 新国立問題で軟化の舛添知事/トーンダウンは過去にも前例
 |