都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2017/08/15]  
小池都政1年/【第2部】都職員アンケート(1)/小池知事の1年・職員が採点
都議会臨時会/議長に都民ファ・尾崎氏/副議長は公明・長橋氏
17年度都区財調区別算定/普通交付金9千億円に届かず/渋谷区が7年ぶり不交付
人口減対策/市政に若者の声を/意見交換を施策に反映
■小池都政1年目の評価~都職員アンケートの自由意見から(1)/政局優先、募る職員不信/「都政は何も進んでいない」
人事院勧告/月例給、特別給プラス改定/4年連続で同時引き上げ
東京のりもの散歩~いちょうマークの車窓から(3)/ありがとう7000形
副知事人事ノート 都政研究元主筆 大塚英雄(6)/横田さんて、だーれ?(6)

 [2017/08/08]  
住宅セーフティネット法改正/新制度に自治体困惑/類似事業の住み分け課題
小池都政1年/【第一部】政治姿勢を問う(下)/行動力/豊洲風評払拭に動きなし
豊島区/個人番号カードで地域振興/商店街買い物ポイントに
渋谷区/LGBTもクールビズ/「ドレスコード」に一石
宝島は見つかるか~新たな島しょ振興への道(上)/魅力とリスク
都フレックスタイム試行/4週間で88人が実施/「服務管理難しい」の声も
都公文書管理/廃棄・保存の峻別を厳格化/条例施行から1カ月/知事・顧問の決定も記録を
絶滅危惧種の蝶を保全/足立区生物園 解説員 荒牧遼太郎/昆虫類で初の「繁殖賞」受賞

 [2017/08/04]  
小池都政1年/【第一部】政治姿勢を問う(上)/意思決定/職員の意見、聞く耳乏しく
職員との協力前面に/新体制後初の庁議
区長会/役割分担協議を都に要望/議会要請は臨時会後に
台東・墨田区/SNSからトラブル検知/隅田川花火に全国初のAI
直原裕・東久留米市教育長に聞く/国語力で深く考える力を/「働き方改革はまず原因分析から」
都幹部異動分析(下)/他局総務部長で任用目立つ/規模縮小の背景に退職者減
新旧局長が職員に訓示/「横の連携、常に意識を」/「楽しく、メリハリ付けて」
言いたいことが山ほどある~小池都政、都議選(6)/小池知事は二重構造の正常化を/東京大学大学院法学政治学研究科教授 金井利之

 [2017/08/01]  
全国知事会/地方消費税見直しで舌戦/地方目線の配分割合変更/小池知事「賛同しかねる」
豊洲市場/来年5月開場は「無理」/業界団体幹部が表明
世田谷区/区有施設に宅配ロッカー/再配達問題受け23区初/多面的な効果に期待
自民が元区議を告発意向/墨田区議会 政活費1840万円流用
2017年度普通交付税/算定額が5年ぶりに増/羽村市が交付団体に
都幹部異動分析(上)/団体派遣で昇任者数確保/過去最多、女性5人が局長級
退職後のリアル~しくじり都庁OBの教訓(19)/セカンドライフの職探し(7)/相手企業に依存、空回り
言いたいことが山ほどある~小池都政、都議選(5)/小池都政1年、政局より政策を/明治大学教授 青山やすし

 [2017/07/28]  
都議会議長人事/公明が固辞「慣例重視で」/都民ファーストから選出
民泊解禁~観光振興と規制の狭間で(中)/基礎自治体/事情異なり対応に「温度差」
23区の待機児童数/67人増の5665人に/基準変更で大幅増の区も
首都高の地下化/地元中央区で期待高まる/「日本橋に青空を」
東京最前線/第20期都議会/都民ファースト女性役員は1人のみ
現場最前線/多摩川水源森林隊/「東京の水」守れ/年150回の活動で保全
区管試/8月26日に筆記考査/区人事委試験研究室長に聞く
都働き方改革/千人規模でテレワーク/効果的なICT利用に懸念も


<-前へ 1 ... 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針