 | [2017/12/01] 「一律規制」に異論も/都受動喫煙防止条例/都議会陳情は継続審議 築地再開発検討会議/「築地ホテル館」復元案/地勢生かした提案も 江戸川区/児相開設へ地域連携/警察と協定し、虐待未然防止 目黒区/胃がん検診受診者4倍に/内視鏡検査で早期発見 第51回全日本中学校道徳教育研究大会東京大会/道徳科の完全実施に向けて/指導と評価の一体化を 都政改革本部で報告/学校支援体制を拡充へ/教育庁 監理団体の活用検討 スタートライン~児童相談所開設に向けて(2)/訴訟のリスク/全身に多数のあざ虐待か? 豊洲の深層~元都議会議長に聞く(上)/知事自らの不作為を責任転嫁/杉並区長 田中良
 |
 | [2017/11/28] 地方消費税見直し議論都、1000億円の減収も/都幹部「まな板の上の鯉」 地方消費税/積算見直しで反論/都「不合理な措置」 国保広域化/原則統一も区独自に含み/23区の来年度保険料率で 国立マンション訴訟/4500万円を完全弁済/上原元市長「市民の力示した」 調布市/市民と考える「空き家対策」/4月から専管部署、第1弾事業 都福祉保健局/検案医が高齢化 空白地域も/多摩地域で巡回検案拡大へ スタートライン~児童相談所開設に向けて(1)/行政権限の行使/子供の命を左右 重い責任 市場移転前、最後の年末/築地魚河岸が1周年
 |
 | [2017/11/24] 都入札監視委/1者入札中止が約2割/制度部会制度改革の効果と弊害検証 五輪組織委員会/副事務総長に山本前副知事/都庁出身者を2人に拡充 民泊条例/規制項目各区に特色/先行2区は人員が課題に 千代田区/学生と事業所を橋渡し/介護人材の好循環に 民泊新法/暗中模索の自治体/制度全体像いまだ見えず 区確定交渉/勧告通り給与改定/行政系人事制度係長昇任の能力実証/切替調整号数を廃止 都確定交渉/退職手当引き下げで妥結/特別給人勧通り引き上げ 葛飾区/寅さんサミットin柴又/ロケ地ゆかりの17地域が参加
 |
 | [2017/11/21] 到来 超高齢社会~「東京モデル」いざ世界へ(1)/人口動態/75歳以上5人に1人時代 都税調/地方消費税配分に反発/人口偏重「消費を無視」 中小企業のサイバー対策/3区が支援策打ち出し/動機付けに課題 豊島区/空き家をシェアハウスに/都内初の条例案を提出 町田市/遺産の「寄贈」相談増加/背景に増える独居高齢者 奥多摩へ行こう(1)/青梅線に乗って 都小委/退職手当の見直し提案/交渉、21日再度ヤマ場 都病院経営本部/災害・地域医療を強化/広尾病院で整備構想策定
 |
 | [2017/11/17] 都議会/公明が「知事与党」離脱/都民ファと連携解消「是々非々」 視点/地方消費税見直し/都の財源維持実働部隊なく 渋谷区/クールなデザインで工賃アップ/福祉作業所が「お土産」開発 北朝鮮情勢受け/事前の情報発信強化/Jアラート/訓練実施し動作確認も 全日本中学校長会東京大会/中学校教育70年で式典/6項目の「大会宣言」を決議 都確定交渉/19年ぶり異例の交渉継続/退職手当巡り、21日ヤマ場 区確定交渉の焦点/「2400人昇給停止」に組合反発/21日ヤマ場へ予断許さず 新宿区/漱石初の本格的な記念館/書斎・客間などを再現
 |