 | [2012/07/09] ロンドン五輪で東京招致PR/競技団体人脈総動員で票集め 尖閣諸島「都が取得して国に渡す」/都買収方針、改めて強調 後期高齢者医療制度/医療給付が1兆円台に/医療費適正化 急務に 空き家を生活困窮者へ/豊島区「居場所」確保で孤立防ぐ 多磨全生園/認可保育所がオープン/構想実現に一歩前進 狛江市 新旧市長が交代/高橋新市長「16年の空白埋める」/矢野前市長「後戻りはしないで」 帰宅困難者の一時滞在施設/都立施設を年度内指定へ/民間との協定締結は難航/賠償責任や費用負担が課題 ケースワーカーの業務と現状/帝京平成大学現代ライフ学部教授 池谷秀登
 |
 | [2012/07/05] 京浜3港/ハード整備に国が利子補給/地域再生計画が認定自然エネルギー活用も 不燃化特区の先行実施/11区が応募、8月決定へ/固定資産税の減免措置 特例を検討、事業主体は区 新聞づくりの素晴らしさ/元中学校教諭 田島伸夫 高潮防潮扉/津波に遠隔操作で閉鎖/光ファイバー活用で アジネット総会/新たに2都市が加入/ジェット開発で実務者会議 介護保険事業者/豊島区が公募でスタート/採算性担保と質向上へ 推薦入試/全都立校で集団討論を実施/調査書の配点、上限50%に 学校生活改善に効果/教員加配で検証結果/都教委
 |
 | [2012/06/29] 2013都議選/来夏の都議選まであと1年/衆参も任期満了 熱い夏に 地域主体の絶対高さ制限/高い期待も実効性が難題/都内で本格導入から10年/02年の都方針が契機 調布飛行場/計器飛行導入協議へ/離島便を荒天時に 中核市移行は14年度めどに/八王子市 与党内には慎重論も 技術支援の道程~被災地長期派遣1年~(上)/終わり見えない中、奮闘続く/故郷への思い胸に/河川や港湾復旧へ 都選管/首都圏連携でPR実施/寄付禁止JR線車内で動画配信も 災害廃棄物の処理スキーム/都に住民監査請求/「議決なし」などを指摘 医師アカデミーと東京の医療/病院経営本部医師アカデミー名誉顧問 高橋俊雄
 |
 | [2012/06/27] 高齢者見守りネット構築へ/関係者会議が発足 孤立死防止も/立入・通報の判断基準など検討 都立水元公園/除染基準超の高放射線量/環境局「施設の管理によるもの」 東電株主総会/都提案を否決/猪瀬副知事病院温存を追及 安全網の現場から~生活保護費の適正受給へ(1)/ワーカー不足、専門家でフォロー/資産調査員 首都直下地震の被害想定/停電率に顕著な地域差/最大61%から最低5% 都立多摩工業高等学校/防災教育推進校として地域貢献/「学校森づくり」にも取り組む 都管理職選考 受験者座談会(上)/メリハリつけた勉強を/報告書などで独自性 都農林総合研究センター/真上に伸びる高木を/街路樹の適性チェック
 |
 | [2012/06/25] 木密不燃化/沿道容積率 前倒し適用案/「種地」で都有地活用も 都局長級人事 職員の声/手堅さも都政の将来像見えず/副知事退任、依然疑問も 進まぬ犯罪被害者支援/中野区で研修会 現場の課題を共有化 スカイツリー開業1カ月/補正予算で「負の課題」解決へ/墨田区 放置自転車やごみ対策 1・2類に931人申し込み/申込率は過去最低の水準に/12年度区管理職選考 狛江市長選/高橋氏が僅差で逃げ切り/財政再建へ「大ナタ振るう」/求められる長期ビジョン 東久留米市議会/市長失言で当初予算を否決/1定に続き辞職勧告決議も 官民協働で被災地支援に関わって/大田区被災地支援ボランティア調整センター事務局長 小野紀之
 |