 | [2013/04/08] 第13回全国障害者スポーツ大会/全ての宿泊施設で/バリアフリー対応/県単位の受け入れ可能に 鉛など有害物質も基準超/尾久の原公園の土壌汚染 環境生かし生物多様性/地域戦略策定の動き広がる/千代田区 皇居の自然を都全域に/葛飾区 市街地に水田生態系を 給与決定の自主性尊重を/13年1定意見書・決議 核実験には抗議が続出 小平市長選/小林氏が大差で3選/「協働と自治の推進を」/「風」の選挙の裏に 日野市長選告示/新人同士の一騎打ちに/馬場市政、継承か刷新か 区管試実施要綱/1類技術の短答式を改正/建築主事確保へ1級建築士は免除/出題で必修分野も導入 都春期幹部異動分析(下)/本庁課長の年次若返り進む/予算一・二課長でサプライズ/課長級
 |
 | [2013/04/05] 攻防の果て~第18期都議会を振り返る(1)/躍進の構図/無風区で勢力図を変える 帰宅困難者対策/待機スペース確保で容積率緩和/規制を改定「標示板設置」を要件に 文京区議会/通年議会、14年に導入へ/今年は常任委員会で試行/栃木県議会 政策立案機能を強化 葛飾区/地元の都立高で進学指導/学力向上で小中高が連携/地域の学力の下支えに ビブリオバトルの勧め/等身大の「言葉の力」育む/立命館大学情報理工学部準教授 谷口忠大 都市エネルギー部/手厚い布陣、32人体制で発足/東電改革の取り組み強化 都春期幹部異動分析(上)/年次前倒しがほぼ倍増/経験者採用組から抜擢目立つ/部長級/統括課長級 育休・時短は中核職員へのステップ/復帰職員の心構えと職場の対応/育休後コンサルタント 山口理栄
 |
 | [2013/03/30] 小中高一貫校/基本構想を今年度策定/検討委設置知事の意向、色濃く反映 都スポーツ推進計画を策定/暴力指導の根絶徹底/地域クラブ設立支援 区長会/相互防災協定を見直しへ/帰宅困難者対策など追加検討 区東部・湾岸で液状化リスク/地盤改良で助成検討の区も/都、17年ぶりに予測図更新 小平市長選/現新4人が立候補/有力2氏の争い軸に 西武国分寺線・多摩湖線/廃止に「待った」/4市長が緊急アピール 制震装置の実物大模型を設置/都庁第一本庁舎18階に/動線変更は避けられず/オール都庁で文書削減を 都職員共済組合/非肥満者のリスク対策に取り組み/特定健診2期計画被扶養者の受診率向上も
 |
| [2013/03/28] 東京都医療審議会/第5次保健医療計画を答申へ/基準病床数を改定/都内人口増も削減傾向か 第1回定例都議会/13年度予算案を可決/猪瀬知事「最初のステップ踏んだ」/民主、市場会計に賛成「土壌無害化の確認を」 自治のあり方研が中間報告/人口減少見据え役割分担を/区市町村間の連携も提言/実践的なデータで掘り下げを 緊急雇用創出事業で不正判明/都に補助金1億円返還へ/豊島区 問われる監督責任 「味噌汁・ご飯」授業の提唱/教育現場を立て直すために/野中信行 都春期幹部人事/異動規模は前年並みの872人/在職3年以上を見据えた配置に/14局で総務課長が交代 区幹部異動/前年度比29件減の1301人/荒川区4年ぶりに統括部長復活
 |
| [2013/03/26] がん対策条例 継続審査に/自公反発「極めて稚拙な条例」/問われる「議員立法」 2013都議選/第三極乱立で激戦に/民主現職の19人が1期生/自民5前職返り咲き狙う 小型家電リサイクル法施行/来年度に回収予定は10区/運搬経費、保管場所に課題 羽村市長選/並木氏が無投票で4選/「市民の声聞き、汗をかく」/政策に市民の声を 東京都上下水道特集/「東京水道経営プラン2013」/安定給水など8主要課題に対応/将来を見据え、継続可能な経営/ライフラインとしての使命 都庁のシステム基盤/再構築で構想策定/14年9月新TAIMS稼働へ/効率化やセキュリティー強化 区春闘団交/国の給与削減追随を牽制/区長会職層のあり方検討に言及 大気汚染の北京で庶民の「対策」を思う/臼井裕之
 |