都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2024/02/26]  
都福祉局/困難女性支援で計画案/「若年女性支援」独自に
有事の兵法~検証・小池都政(5)/海外志向/視線の先に「グローバル」
追跡/台東区4歳中毒死事件/けが5回「矛盾なし」と判断/サテライトの利点、生かせたか
点検 首都防災(4)/木密地域の解消/不燃化の加速が急務
小金井市/市立保育所廃園条例は無効/東京地裁、前市長の専決「違法」
都保健医療局/施設の感染症対策ガイド改訂/高齢者・障害者をクラスターから守る
東京の死角(10)/能登半島地震を直視し学べるか/「東京」のまなざしが問われる/地方自治ジャーナリスト 葉上太郎
社説/都議会1定の論戦スタート/「痛み」なき改革の行方は

 [2024/02/20]  
都財務局/SDGs実現へ調達指針案/不順守事業者の「通報窓口」設置/公平性・実行性の担保を
有事の兵法~検証・小池都政(4)/五輪の後始末/レガシーと言えぬ苦しさ
都スタートアップ・国際金融都市戦略室/資産運用特区で国に提案/投資促進へ税制優遇
ひとり親を支援につなげ/【練馬】家庭教師派遣で課題発見/【中野】離婚前の別居状態も支援
点検 首都防災(3)/女性目線/避難所運営に多様な視点
武蔵野市/住民投票制度化議論「凍結」/市長選挙公約、正式に表明/事実上の打ち切りか
八王子市/窓口バックヤードにDX/申請データ処理で支所活用
ギア・チェンジ~シン・トセイ4、実感できる改革へ(3)/採用・働き方/採用のターゲット、より幅広く/持続可能な体制づくりへ

 [2024/02/16]  
都議会1定/小池都政2期目評価に賛否/主要5会派幹事長/コロナ、五輪、少子化など
有事の兵法~検証・小池都政(3)/コロナとの闘い/政治の「先手」に振り回され
都都市整備局/築地再開発、事業者決定を延期/「丁寧に確認」決定は5月上旬の見通し
目黒区/組織の「愛着調査」実施/職員のモチベーション向上へ/若者の公務員離れに危機感
点検 首都防災(2)/要支援者対応/想定外を見越した準備か
都春期幹部異動/勤務延長3局の後任焦点/都知事選控え規模不透明に
都統括課長代理認定選考/合格予定者、前年と同程度/定年引き上げを考慮
都財務局/都民提案、16件を予算案に反映/事業応募者に感謝状

 [2024/02/12]  
都環境局/脱炭素へ「電化」義務付け提案/専門家ボード再エネ促進で
有事の兵法~検証・小池都政(2)/人口減少の足音/将来への投資、結果出せるか
都産業労働局/観光振興実行プラン改定/「ナイトタイム観光」柱に
点検 首都防災(1)/マンション防災/共助の大切さ、どう伝える
中央区/エネファームで環境価値創出/区民・事業者から発電量募る
能登半島地震/被災地業務通じて「気付き」/清瀬・調布市、職員独自派遣
現場最前線/都下水道局/老朽下水道支えるSPR工法/管の補強、内側かららせん状に
ギア・チェンジ~シン・トセイ4、実感できる改革へ(2)/組織文化/「オープン&フラット」へ地道に

 [2024/02/09]  
有事の兵法~検証・小池都政(1)/大改革の要諦/広報・スピードにこだわり/「国に先行」常に意識も/政策、組織が「後付け」
都議会1定/予算案など146議案を提出/看護師確保へ資金貸与条例改正
都産業労働局/全国初カスハラ対策条例化へ/検討会で一致罰則は設けず
深刻化する「空き家」問題/【北区】代執行、手作業で解体/【大田区】AI活用で空き家判定
世田谷区/認可外保育施設で乳児死亡/区は検証委員会を発足
「弱者男性にも権利を」訴え/都電貸し切り「男性専用車両」/主催者に聞く
ギア・チェンジ~シン・トセイ4、実感できる改革へ(1)/未来型オフィス/職員の発想で執務室改革/フリーアドレスで「組織の壁」越え
都デジタルサービス局/「データ」の流通基盤始動/官民連携で課題解決へ


<-前へ 1 ... 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針