都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2013/09/09]  
東京五輪開催決定/IOC総会=大差で2都市抑える/確実な運営をアピール奏功
新連載=聖火再び~56年ぶりの東京五輪(1)/苦しんだ大会理念/「復興五輪」が背負う十字架
2020東京五輪/開催決定に区も歓喜/世界のモデルとなる東京を
12年度特別区決算/経常収支比率が改善/6年ぶりに低下 企業収益改善で歳入堅調
12年度市町村決算/歳入歳出ともに減/経常収支比率は4年ぶりに悪化
13年度市町村給与制度/諸手当も「都準拠」進む/住居手当は15市町村で
五輪開催都市決定/喜びに沸く東京、体制に懸念も/五輪担当の副知事は必要/被災地の復興支援忘れず
社説/五輪開催と人口減少社会/2020年は「ゴール」ではなく「スタート」だ

 [2013/09/06]  
八ッ場ダムの工期4年延長/第3回定例都議会に都が「同意」の意見提出/工事費増額 今後の火種に
認知症対策/訪問支援で早期発見へ/医療機関12カ所でスタート
五輪の開催地決定まであと2日/「ハード面の整備促進に期待」/江東区など招致見守るイベント開催
認可保育所保育料/公平性の観点で見直し/高所得者の負担増加
都立六本木高校/企業連携で成果も/個に応じてキャリア教育
五輪の東京開催が決まったら/組織委 最大3500人超を想定/長野では県職員が35%
五輪開催都市決定へ/監理団体も歓迎一色

 [2013/09/03]  
老朽浄水場/本格的な施設更新に着手/代替施設の基本設計開始/金町、東村山 工期30年で国内最大級
IOC総会/東京は2番手でプレゼン/日本では徹夜で「迎える会」/決戦の地へ/知事も出発
江戸川区/庁舎管理業務を一括委託/総合管理業務委託を導入
公共サービス/「国保業務、9割委託可能」/民間システム業者が試算
八王子市中核市移行/指定申し出議案を上程/15年4月移行で国と確認
多摩市/京王電鉄と連携協定/買い物支援11月開始へ
特別区管理職選考/勧奨成果 1類事務で受験増/1類択一「オーソドックスな出題内容」/2類論文「理解力・判断力、体力の勝負」
現場最前線/東京障害者職業能力開発校/就職後を見据えた訓練/精神障害者発達障害に企業から内々定も

 [2013/08/30]  
不燃化特区/第2弾の申請が開始/今回初めて応募の区も/課税減免など支援策具体化/正念場を迎える現場
時間市場開発PTが発足/ビジネス環境の整備など検討/新たな発想で「決め打ちしない」
杉並区/清掃職員、地域と区を橋渡し/「ふれあい連絡帳」で要望吸い上げ
中野区/窓口で不審者対応訓練/ナイフ所持など想定
学校教育を応援する/「企業とつくる授業」の取り組み/千葉大学教育学部教授 藤川大祐
東京を守る 高度防災都市へ/建設局のレスナビ/道路の被災状況を把握/日常業務でも試行中
荒川放水路と青山士―土木技術者の思い/建設局河川部計画課低地対策専門課長 岡上樹

 [2013/08/27]  
小中一貫校を17年開校/猪瀬知事が会見で表明「実質的な飛び級も」/校舎は目黒区と武蔵野市/保護者の約7割は「疑問」
安倍首相もエール/IOC総会へ出陣式/楽観論に「緩み」指摘も/原発汚水漏れ「影響ない」
防災の日/趣向凝らした訓練満載/コンサート最中に避難訓練も
区防災担当部長会/都区の分担、実務的な検討へ/広域避難、がれき処理など
小平・村山・大和衛生組合/資源化施設整備で説明会/地元住民、反対意見相次ぐ
13年度都主任選考/前倒しの影響 平均点に注目/受験率A・Bで過去最高/受験者の声


<-前へ 1 ... 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針