| [2014/07/03] 脱法ドラッグ/「購入」も罰則対象に/改正・都防止条例が施行/製造販売は偽装・巧妙化 迫る人口減少社会~有識者に聞く(4)/竹原厚三郎 帝京平成大学現代ライフ学部教授/介護予防/住民主体の地域支え合い 路上喫煙対策に広がり/港区は事業者に分煙義務付け/たばこ税「一部特財化」も視野 文京区/少子化対策切れ目なく/中学生から意識啓発/「全国展開できる事業に」 全国に広がる「明日の教室」/教師の豊かな実践を伝えたい/「明日の教室」代表/糸井登・立命館小学校教諭/「明日の教室東京分校」代表/佐瀬順一・荒川区立第三中学校主幹教諭 局長級内示で職員の声/組織の力引き出す人事に/補佐官は条例局長候補か 清掃労組など主催/非正規職問題で報告集会/日韓労働者が草の根交流 都政の潮流/あえて「知事補佐官制度」に大賛成!!と言おうじゃないか
 |
 | [2014/06/30] 局長級内示/来年以降見据えた異動に/初代政策企画局長に川澄氏/5Aまで一気に解禁/知事補佐官は3人交代 迫る人口減少社会~有識者に聞く(3)/駒崎弘樹 NPO法人フローレンス代表理事/女性の活躍/多様性社会のモデルを 杉並区長選/田中氏が大差で再選/「区民の評価得られた」/低投票率を嘆く 葛飾区で「水災訓練」/都内初/ボートで人命救助/水没想定、対応を実践 調布市長選告示/8年ぶり現新一騎打ち/「選手交代」か「市民党」か/前回は現職不戦勝 人口減少、西からじわり/青梅、福生、羽村など減/千代田区、増加率全国1位 「東京ブランド」確立へ/外国人訪問客17年に1000万人を目標/戦略会議がスタート 7年目を迎える世田谷のシニア情報誌/『GAYAGAYA≧50s』スタッフ 木村万紀子
 |
 | [2014/06/26] 2定 最終本会議/やじ問題で議長が謝罪/「再発防止に努める」を決議 迫る人口減少社会~有識者に聞く(2)/川出真清 日本大学経済学部准教授/税収減/入るを量りて出ずるを為す 児童相談所移管/区長会モデルに都が見解/「必要性と具体性に不足」/都区の隔たり浮き彫りに 田中大輔・中野区長インタビュー/財政基盤をより強固に/取材メモ 東京最前線/担当記者が見た舞台裏/やじ問題で揺れた1週間/「コップの中」越えた嵐に/火種残して「幕引き」 区団体交渉/夏季一時金、現行通りで妥結/人事制度は引き続き検討 都技術会議/臨海の魅力向上で新機軸/海上公園で四季を演出/マリンレジャー体験も
 |
 | [2014/06/24] 迫る人口減少社会~有識者に聞く(1)/加藤久和 明治大学政治経済学部教授/選択と集中/戦略的に財源投入を 入試採点ミス問題/「学校と教育庁で一体改革を」/文教委で質疑追加合格者に心理ケア 杉並区長選/現新5氏が出馬、乱戦に/現区政、信任か転換か/単一争点にとどまるな 23区の待機児童/387人増の5666人に/12区で増加、千代田はゼロに 調布市長選/現職と新人の一騎打ちに/8年ぶりの選挙戦へ/市民は投票率アップ訴え 夏期幹部人事で職員の期待と注文/政策企画・議会・都技監は誰が?/補佐官の後任人事も注目 都と奥多摩町/風水害対策で初の訓練/住民の意識向上が課題 行こう!東北/みちのく触れ合い紀行/総務局行政監察室監察員 村山崇
 |
 | [2014/06/20] 五輪競技会場/カヌーは隣接都有地へ/知事が見直し明言/都議会代表質問/近隣県の施設に代替も いじめ防止条例/知事「社会全体の力を結集」/区市町村の条例制定支援 羽田空港の機能強化/国が23区上空飛行案/高度450メートル圏に3区/地元からは複雑な反応も 中野区/田中区政4期目始動/9年先まで大型開発ラッシュ 全国初等教育研究会/若手教師たちにエール/一流の教師に学び授業力を 都局長級人事/政策企画、議会、市場が焦点/昇任の規模は例年並みか/今月中にも内示の見方 特別区管理職選考/前倒し方式の受験者増加/1・2類に850人申し込み 自分の羅針盤を持つこと/…若い皆さんへ
 |