| [2014/12/16] 都教育庁/学校で外部人材の登用促進/特別免許授与で要綱制定/ポスドクなど経験・人間性を重視 視点/レガシービジョン/ハイペースの議論 見えぬ着地点 生活困窮者支援/施行に向け8区でモデル事業/早期支援に課題も 豊島区F1会議/「さくら区宣言」など6テーマ/若年女性ら区長に報告 区市町村も「多言語対応」を/担当者がICT技術を体験/訪日客増加で取り組み急務 多摩市/再生可能エネで円卓会議/課題は管理組合の合意形成 現場最前線/都営地下鉄・総合指令/事故対応・復旧を迅速化/統合・全面稼働から10カ月 3区で街道を歩く/葛飾区郷土と天文の博物館 五十嵐聡江
 |
| [2014/12/11] 五輪競技会場/施設の後利用 検討が本格化/有識者会議が初会合/集積生かした活用を 検証・首都直下~阪神・淡路大震災から20年(1)/被害想定/どこで起きるか分からない 練馬区/「前川ビジョン」素案発表/独自こども園など18戦略 東京最前線/IOCが改革案を決定/競技会場の分散に現実味/野球・ソフト実施にも道 最低制限価格の算定見直し/技術職の適正な人事管理も/水道局OB汚職で防止策 フロラシオン青山/44年の歴史に幕/耐震工事費捻出できず/婚礼など売り上げ減が影響 区政の潮流/特区は地方のため…あらず
 |
| [2014/12/09] 東北と観光ルート作成/訪日外国人観光客誘致で協議体/都産業労働局 衆院選政策アンケート(上)/アベノミクスの是非/都内の経済効果、評価二分/社会保障の代替財源/危機感共通も具体策乏しく 新宿区/屋外広告物に独自ルール/地域特性に合う規制導入 リニア新幹線/住民説明会で不安の声/非常口設置の工事騒音など 国立感染症研究所BSL4施設/武蔵村山市/第三者を含む組織設置を/協議の前提に4項目 多摩市/福祉避難所開設を訓練/特養が近隣住民と連携 小笠原視察/総務局が準備で奔走/飛行艇の出動要請 候補は1日のみ/今後は白紙の状態 都保健医療公社/自己収支比率が上昇/13年度 東部地域病院は102・6%
 |
| [2014/12/05] 過度の円安 中小零細「厳冬」/都産業労働局年末特別対策を強化/小口つなぎ融資の拡充など 渋谷区/事業ごみ減へ「協力金」/都内初/目標下回るビル所有者に 足立区外部委託住民監査/請求人が意見陳述/区「事務手続きは是正済み」 都中学校長会/学校経営改善で研究大会/若手教員のOJTも共通課題に 民間事業者の支援強化/多言語対応の普及啓発で/都 「案内サイン標準化指針」改定/国 免税制度を拡充、小売店拡大 関根範明都庁職新委員長に聞く/都民のための都政に/技術の継承 人員確保を 不用品 その出し方大丈夫?/違法な回収業者にご注意
 |
| [2014/12/02] 都議会4定が開会/「レガシービジョン」策定へ/都市づくりグランドデザインも 再生エネルギー/10年後に「20%程度」/検討委が導入目標設定 15年度都区財調/今日から協議スタート/区は帰宅困難対策など38提案 都が施策の見直し提案/福祉施設の補助主体が区市町村に/法改正との整合図る 電気バスはむらん/再生可能エネで運行へ/太陽光と2次電池を活用 ビジネススクエア多摩/創業支援の2期生募集/産業競争力強化法で認定 都職員採用試験/技術職の教養問題を改正/出題構成変更し選択制導入/理系の人材確保狙う 社説/第4回定例都議会の焦点/「東京の将来像」で活発な論戦を
 |