 | [2015/06/03] 国と1都3県/地方創生で連絡会議/少子高齢化テーマに協議/地方と共存共栄の具体策を パラリンピック/開催準備が/本格始動へ/今日からIPC理事会/課題は「基盤・環境・普及」 “巨大迷宮”新宿ターミナル/案内サインなど改善へ/都と区が協議会設置 ジオパークで学ぶ「生きている地球」/科学と防災に感動と体験を/気象庁伊豆大島火山防災連絡事務所長/加治屋秋実 産業技術大学院大学創立10周年記念プレイベント/起業家・創業者のキャリア戦略/多くの起業家が羽ばたく環境に 特別区行政系人事制度/来年度は職級統合見送り/昇級停止などで反対相次ぐ/現場第一の制度設計を 都小委・団交/夏の朝型勤務 大枠合意/夏季一時金条例通り グランモンテ―家族の夢のワイナリー/港湾局臨海開発部 木藤亮
 |
 | [2015/06/01] 高齢者の消費者被害/見守りネットワークを構築/24年度まで全区市町村で 都税制調査会/偏在是正阻止へ理論構築/有識者の検討スタート マイナンバー課題山積/「住基ネットの二の舞いは…」 町田ターミナルプラザ/判定「改善の余地あり」/市民参加型事業評価で オスプレイの横田基地配備/周辺市町が国に要請/「米国に強く働き掛けを」 中小企業振興公社/タイに支援拠点開設へ/年内にも公社職員が常駐 首都大労組/教員人事制度改善で成果/法人化10年目でシンポ 書評を歩く/『イギリス人アナリスト 日本の国宝を守る』
 |
 | [2015/05/30] 新銀行東京/東京TYと経営統合へ/中小企業支援へ体制強化/「負の遺産」からの発想転換 2定提出議案/危険ドラッグ対策を強化/人事委/関谷氏後任に青山元副知事 タイムラインで洪水対策/荒川下流で試行実施 同性「結婚」証明、10月に/長谷部渋谷区長が就任会見 都立園芸高校/緑と食と命の学園/ハナミズキと共に歩んで 工事設計書/都で無償提供が拡大/開示決定急増で重い負担/年100件対応した職員も 新銀行東京経営統合で職員の声/地銀再編などで「時の利」/現役行員に配慮する声も 市民の情報発信力を高める―調布マッピングパーティー/Code for Chofu代表 柴田哲史
 |
 | [2015/05/26] 都産業労働局/買い物弱者支援事業を展開/商店街の宅配などに補助 絶やすな銭湯の灯/外国人など新たな顧客獲得/今年度は料金据え置き/頼みの綱は行政の支援 児相移管問題/区側が具体化案提示/都区課長級で議論へ 清掃一組/主灰のセメント化に着手/今年度 資源として5000トン再利用 議長選で「立候補表明」/透明性や公開性を重視/26市で試行や実施広がる 東京都教育特集/2015年度大学入試結果 難関国立大学等に32校から486人/西高校トップを維持88人/次いで日比谷高校82人/進学指導重点校で現役合格が増加 都内避難者/定住希望が微減 地価高騰が一因/生活再建に向け相談拠点開設/要望に応じて戸別訪問も 社会的役割を担う劇場へ/ポルトガルの劇場と連携/東京文化会館事業企画課長 梶奈生子
 |
 | [2015/05/22] 追跡/新国立競技場/都負担「500億円」の怪/根拠乏しく知事「約束ない」/前知事が絡む負担要請/第1ラウンドに勝利も 「世界の観光都市」へ官民連携/東京ブランド推進会議発足 港区議会/正副議長、投票で選出へ/3党と無所属が10人会派/「野合」に自公共が反発 北区議会/ICTで聴覚障害に対応/全国初の支援システム導入 東京最前線/勇退区長からメッセージ 特別区競馬組合・東京都競馬/大井競馬振興で合同PT/女性の視点で施策検討も リスク管理で情報共有を/田邉揮司良・危機管理監に聞く 人権をマンガで伝える/都人権啓発センター専門員 田村鮎美
 |