 | [2015/09/02] エンブレムも白紙撤回/都、最大1億円超の損害も/五輪のイメージに悪影響 都建設局かわてらす事業/隅田川ににぎわい空間/規制緩和で「江戸情緒」 世田谷区が推計/2050年に人口100万人突破/地方版総合戦略で素案 坂田篤・清瀬市教育長に聞く/第2ステージを展開中/子供の無限の可能性を引き出す 総合防災訓練/都の会議に政府初参加/被害想定は統一できず 明治神宮の歴史と森/東京農業大学名誉教授 進士五十八
 |
 | [2015/09/01] 都負担の行方焦点に/新国立競技場整備計画まとまる/知事「法的枠組み構築が前提」 自殺防止キャンペーン展開中/24時間体制で電話相談/再発防ぐ取り組みで成果も ブルートライアングルプロジェクト/大田区/アゲハが舞う公園に/実証実験をスタート 調布飛行場事故/事業機9月から再開/知事「安全対策もまとまった」/地元「不安払拭できていない」 あきる野市長選/松本氏、村木氏も出馬へ/保守分裂、三つどもえに 特別区管理職選考/「前倒し」の受験率高く/2類技術は率が大幅減少 TOKYO2020五輪への航海図(11)/エンブレム騒動(上)/疑惑が拡大、イメージ低下も 私の東京ストーリー~若かったあの頃(1)/ファインダーの向こう側
 |
 | [2015/08/27] 五輪教育/来秋から都内全校で/教育庁が独自教材作成 「人権尊重都市・東京」を発信/五輪開催見据え指針改定/都総務局 戦後70年~第2部 都制と23区の盛衰(1)/人口/消滅か黄金時代の到来か/3度目の減少の危機 国勢調査/調査票配布で23区が二分/国指定の再訪問方式か/ネットID同時配布か 東京最前線/犬との触れ合いで/動物愛護を学ぼう/都福祉保健局が親子向け講習会 選挙プランナーの眼~地方政治の舞台裏から(3)/「一票の格差」是正/いまだに残る「藩民性」 東京都防災特集/都・立川市合同総合防災訓練 多摩直下地震を想定して実施 都主任選考まで1カ月 人事委試験課長に聞く/門戸拡大で合格の好機
 |
 | [2015/08/25] 地方創生の動き じわり/国→政府機関や人材の移転を推進/都→東京一極集中の是正に警戒感/10月に都総合戦略策定 観光舟運で新規航路開拓/来年度の運航実験目指す/都区がWGで検討開始/五輪見据え各区も期待 区長会/来年度以降も支援に全力/区職員の被災地派遣で/五輪派遣との両にらみも 立川市長・清水庄平氏に聞く/清掃工場移転の具体化へ 墜落事故を受け対策/飛行場で安全講習会/人的要因テーマに 特別区行政系人事制度で職員の声/職級の統合で意見割れる/主任主事を議論の入り口に/組合「処遇低下はあり得ぬ」 都庁舎改修/財務局主計部などが移転/飛び地なくす方向で検討 9月第1週は首都防災ウイーク/(公財)東京都慰霊協会常務理事 住吉泰男
 |
 | [2015/08/21] 事業用機は運航再開へ/調布飛行場墜落事故で都が地元説明会/住民から厳しい声相次ぐ/複雑な住民感情への理解を 視点/五輪施設整備/後利用を二の次とするな 杉並区/狭隘道路審議会が難航/条例改正年内は厳しく/地権者の義務など焦点で 港区/緊急暫定保育施設を再編/来年度から独自の保育室に/可能なら認可化も 坂本修一・町田市教育長に聞く/地域協働の学校づくりを/協同的探究学習で「わかる学力」育成 職員端末のウイルス感染から1カ月/個人情報の管理 定期的な点検を/異例のサイト閲覧制限も 都政の潮流/都政は五輪のみにて生きるにあらず
 |