 | [2015/10/30] 五輪見据えサイバー攻撃対策/全庁横断で委員会設置/CSIRTで情報集約 ハロウィーンに自治体参戦/新庁舎を探検する企画も/翌朝は仮装隊員がごみ退治 大規模水害対策で協議会/荒川下流5区が初会合/広域避難対策など具体化 都立野津田高校/唯一の福祉科で自尊感情育む/体育科では集団行動で人間形成 都小委/成績率、級格付者、勤務時間を提案/査定幅を大幅に拡大 茂木俊彦先生のご逝去を悼む/東京都立大学・首都大学東京前教授 乾彰夫 企業版ふるさと納税に異議あり/~都財政への影響を懸念
 |
 | [2015/10/26] 教委が支援チーム編成/不登校・中退対策で検討委が中間まとめ/学校以外の学びの場提供/複雑な要因に対応 杭打ち偽装/施工状況を緊急確認/足立・八王子は「安全宣言」 23区創生~「1億人時代」の将来像(1)/犯人扱い/人口減少は東京のせい? 同性パートナー認める/世田谷区「宣誓」、渋谷区「証明」/実効性には疑問符も 多摩市報告書から1年/ワーカー負担減へ取り組み/生保不適正支給受け 区団交/組合側、賃上げ強く要求/勤勉手当の一律拠出拡大 区長会提案に反発/地方公務員法改正の対応で ボタン電池誤飲/パッケージ改良へ都協議会が牽引/周知や情報提供が課題 風化させない~被災地の今/復興への熱い思いと東北の魅力
 |
 | [2015/10/22] 40年代の都市像示す/都市づくりのグランドデザイン/渋滞解消 自動運転レーンを設置/多摩地域 集約型地域構造へ再編/他分野の想像力が不可欠 地方版総合戦略/妊婦搬送で広域連携も/4都県で共通課題確認 新区長就任から半年/官から民へ変化じわり/墨田区 若手活用に期待の声/渋谷区 自ら発案で独自色も 豊島区/旧庁舎跡地開発で説明会/新ホール取得に不満の声も 川井重勇・都議会議長に聞く/五輪は「人づくり」の視点で/政治は最高道徳であるべき 選挙プランナーの眼~地方政治の舞台裏から(7)/地方の首長選/大切な顔合わせと面子の尊重 都区の人勧で職員の声/2年連続引き上げ歓迎と不満が交錯/都人勧 職員が納得のいく昇任を/区人勧 「妥当な線」も恩恵は微妙 居住と生活の一体的支援を/家主も担う地域包括ケア/NPO法人自立支援センターふるさとの会 滝脇憲
 |
 | [2015/10/19] 選手の発掘・/育成に着手/都五輪準備局が募集開始/パラリンピック盛り上げへ本腰 都人勧/例月給、特別給を同時引き上げ/支給月数は国上回る4・30月 港区/区庁舎を大規模改修/屋上に非常用発電機/来年4月着手 中野区/基本構想・計画素案を公表/駅周辺整備などで工程表 調布市議会特別委/金銭的な補償は難色/都から参考人/小型機墜落で質疑 横田オスプレイ配備/環境レビューまとまる/周辺市町に国が説明/「著しい悪影響なし」 都人勧/給料表は平均0.1%引き上げ/昇任選考 人事委の関与の在り方検討へ 江東治水事務所/都独自で耐震マニュアル/隅田川の堤防補強工事で/家屋が近接、設計に苦労も
 |
 | [2015/10/16] 都営大江戸線/18年度に3編成増便/臨海地域の混雑緩和へ 区人勧/2年連続のプラス改定/年間給与は平均6.5万円増 新宿区/ホームレス支援で計画素案/3タイプに類型し施策展開 大田区/「民泊」条例案を公表/立ち入り調査や事前説明など/規制強すぎは問題 中部フェスタ/「輪」をテーマに/都立高校で初めて開催 水害から1カ月余/情報収集で都職員派遣/泥処理で土のう袋提供/行方不明者数で混乱も 続・橋を透して見える風景(1)/奥多摩で開かれた「橋の展覧会」 パラ駅伝inTOKYO2015/11月に駒沢公園で開催/パラリンピック普及第1弾
 |