都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2017/01/27]  
都2017年度当初予算案/初の小池予算「3つのシティ」実現へ/一般会計 0.8%減の6兆9540億円/終期設定でメリハリ重視
都議選/小池新党が4人擁立/自民は2人が改革訴え
17年度都区財調フレーム/交付金総額は9528億円/円高影響で2年ぶり減
都心決戦~混迷の千代田区長選(下)/争点埋没/「前哨戦」に区民から異論
東京最前線/トイレ洋式化/都来年度予算に38億円/「和式整備は先入観」利便性重視へ
17年度都職員定数/都全体で4年連続の増員/五輪準備・児童相談の充実図る
都春期幹部異動/管理職の不足傾向に拍車/五輪・都政改革・市場移転で
文学散歩の創始者・野田宇太郎/足で歩き、見て、記録する

 [2017/01/24]  
都職員の働き方改革/ペーパーレス化へ始動/局務報告で導入検討
五輪輸送連絡調整会議/輸送ルート策定へ方針示す/東京独自の課題解決へ
都心決戦~混迷の千代田区長選(上)/小池インパクト/「知事支援」が構図に影響
23区の合計特殊出生率/全区が「1」以上に/93年の統計開始以来初/子育て・教育対応急務
大島町の観光施策/次なる期待は「自転車」/ゴジラ像設置断念で
特別区行政系人事制度/課長級統合全6層制に/区長会が最終報告了承/今週中にも労使協議開始
都水道局/多摩水道 4地域に再編/施設管理・整備で効率化
ねりまちレポーター始動/一人ひとりの気づきを地域の改善に

 [2017/01/20]  
小池知事インタビュー/「コスト感覚研ぎ澄まして」
都来年度予算/私学助成を拡充へ/年収760万円未満を対象
2017年度国保料率/前年度比7252円の大幅値上げ/高額医薬品の浸透背景に
葛飾区/フロア中央に総合案内窓口/新庁舎整備「中間まとめ」で/立石再開発の地区計画原案も
「人づくりは教育にあり」/小中一貫教育と「ふるさと科」で紡ぐ学び/岩手県大槌町教育長 伊藤正治
非常勤にも手当支給を/総務省研究会が提言「一般職」移行も
住政審/子育て支援に空き家活用/住宅マスタープラン素案で
普通の女性も議員になれる社会に/WOMAN SHIFT代表 本目さよ

 [2017/01/17]  
自民党都連/3人の会派離脱容認/知事との対決回避へ/都議選の公認は維持/離脱同調に含みも
五輪会場/関係自治体と調査チーム/都外の競技施設 必要要件など情報共有/試される主導的役割
中野区元臨時職員逮捕/個人情報悪用 対応に苦慮/職員体制など対策に課題も
2017年区市町村選挙 2区7市3町村で首長選/23区/小池知事との対決軸も注目
西東京市/庁舎統合方針を決定/田無庁舎広場に仮庁舎
都立・公社病院/診療データで医療水準向上/駒込病院で試行 臨床研究活用も
現場最前線/軟弱地盤で地下水対策/都営大江戸線勝どき駅拡張工事 ライフラインへの影響も配慮
東京国際フォーラム開館20周年「感謝を力に、感動を形に。」

 [2017/01/13]  
中小ビルに「グリーンリース」促進/都環境局 LED照明都施設にも
「段階的に午後8時退庁を」/矢島洋子・三菱UFJリサーチ&コンサルティング主席研究員に聞く
世田谷区/庁舎設計で有識者委設置/全面改築か一部保存 審査踏まえ判断/責任ある決断を
品川区/要介護度改善で奨励金/事業者にインセンティブ
東京最前線/今年の出来事/2017年は選挙イヤー/都内12区市町村で首長選/選挙/五輪/市場/節目
小池知事/豊洲移転地下水調査受け判断/延期後初めて築地市場視察
週末回遊計画~とっておきのまち歩き(1)/さあ、歴史と水辺が感じられる品川区へ/品川区企画部副参事 中島秀介


<-前へ 1 ... 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針