 | [2017/03/21] 追跡/「選挙協力」で波乱/都議選 小池新党軸に綱引き 都議会/自民党、会期延長を検討/「知事は正面から答えていない」 港区/高層住宅訪問し防災啓発/「防災カルテ」全棟作成/関係構築いかに 新宿区/歌舞伎町に観光バス駐車場/路上駐車の抑制で9台分 瑞穂町長選/新人3氏が出馬に意欲/産業振興策などで論戦へ 立川市の集団食中毒/再発防止対策をまとめ/21日から給食再開へ 退職後のリアル~しくじり都庁OBの教訓(1)/セカンドライフのイメージ/老後破産寸前に追い込まれ 首都大中期計画/都市教養学部など再編へ/文科省の入試改革に対応
 |
 | [2017/03/17] 都議会予算特別委/豊洲移転で攻防激化/自民は攻勢、他会派と温度差 候補者を相互推薦/公明党と小池新党 都議選で選挙協力 台東区/デザイナーに賃料補助/創業支援から定着化図る 11区が誕生70周年/記念イベントなどで祝う 主権者教育を考える~公立高校の実践から(下)/「深い学び」を日頃の実践から 都議会予算特別委員会/私立無償化通信課程も検討/退職管理「行革と軌を一に検証」 都管試/種別Aで973人が申し込み/事務・技術全区分で増加 風化させない~被災地の今 23区編(上)/岩手県/復興は未来を創造する挑戦
 |
 | [2017/03/14] 都議会百条委 水面下交渉の一部明らかに/浜渦元副知事が主導/問われる解明の意義 止まった時計~震災6年目の福島(下)/人が足りない/住民が戻る街に 江東区/苦悩する若者を支援/相談事業を大幅拡充/新たに当事者訪問も 大田区/勝海舟記念館開館延期へ/資料数、想定外の4千点超 春よ来い~26市当初予算案の分析(上)/一般会計規模・市税/税連動交付金減で苦心 都下水道局/温室効果ガス3割削減/「アースプラン」改定 6年目の光と影~3・11風化する記憶(下)/「記憶」から「仕組み」へ 東京でよみがえった被災資料/今月、陸前高田市に里帰り
 |
 | [2017/03/10] 止まった時計~震災6年目の福島(上)/「北国の春」/帰りたい、だけど… 都議会/最終補正予算など中途議決/市場モニタリングに疑惑も 災害時の受援体制/物資受け入れで仕組み検討/人的支援は「都を注視」 江戸川区/宅地の地耐力不足が判明/スーパー堤防、引き渡し目前で 東京最前線/都議会百条委/「2者間合意」の解明へ/キーマンは浜渦元副知事 6年目の光と影~3・11風化する記憶(上)/薄れる記憶消えぬ爪痕/被災地を襲う「2つの風」 フクシマ漂流は続く~あの日から~/写真家 菊池和子 5万7千人の生き埋め者を私たちは生存救出できるのか/都政策企画局計画部計画担当課長 上村淳司
 |
 | [2017/03/07] 築地市場/未知数の土壌汚染に動揺/都が青果門付近で調査へ/不明瞭な両市場の違い 石原元知事会見/豊洲移転「みんなで決めた」/小池知事の責任追及も 守れ!都市農地/経営や人材確保をサポート 葛飾区/旧職員寮を宿泊施設に/民活で観光活性化 防災行政無線/難聴対策に地域性/簡易受信機貸与や受信状況調査/スピーカー増設は合意に難しさも 築地市場/移転暗礁揺らぐ食品衛生/施設面で国際基準取得厳しく 都港湾局/離島港湾工事で積算ミス/最低制限価格 類推容易 日本と真逆、非正規が正規に/ソウル市の労働政策を学ぶ
 |