 | [2017/11/14] 都各局予算要求/「小池銘柄」に重点投資/国際金融都市構想 資産運用業を支援 新市場建設協議会が中止/市場移転深まる混迷/江東区への説明責任が鍵 葛飾区長選/青木氏が手堅く3選/福祉推進訴え、支持獲得/満点には至らず 杉並区/「区外特養」徐々に浸透/50人の入居枠に36人応募 小平・村山・大和衛生事務組合/ごみ分別方法、3市で統一/新ごみ処理施設完成に合わせ 都教育庁調査/中学教諭7割「過労死ライン」/副校長も長時間労働が常態化/ 都市のレガシー~五輪開催3都市を巡って(1)/メガイベントで何を残せるのか/都都市整備局 長谷川昌之 ふたつの豊島(ゆたかなしま)から未来へのメッセージ/―持続可能な社会を目指して
 |
 | [2017/11/10] 都各局予算要求/一般会計は7兆円弱に/国際金融都市など積極予算 五輪会場見直し/整備費削減額が大幅縮小/知事発表に60億円届かず 渋谷区/公正証書の作成支援充実を/同性パートナー証明で報告会 無電柱化の日/区道に「コストの壁」/技術確立より推進論が先行 豊洲工事/市場移転に懸念材料相次ぐ/来年7月完了が鍵 ニュースの視点~週刊誌記者が見た国政と都政(1)/小池劇場の行方/油断できぬ「政治勘」 区団交/現業系給与制度で骨子/行政系は労使対立続く 東京のりもの散歩~いちょうマークの車窓から(4)/そのバスは力強く上る上る
 |
 | [2017/11/07] 都予算編成/問われる政策具体化/小池都政安定化の鍵 市場移転問題/追加対策不調相次ぐ/入札価格乖離「2倍弱」も 葛飾区長選告示/現職と新人の一騎打ち/庁舎移転整備が争点に 自治体政策のススメ/地域エネルギー政策の最前線(1)/環境エネルギー政策研究所所長/飯田哲也 小平市/認知症患者が座談会/患者の生の声、市民に届ける/見守りシール配布も 都都市整備局/小金井都計道で意見交換会/計画撤回求め住民反発 区管理職選考/1類127人、2類55人合格/6団体で1類事務が不足 論壇/衆院選後の小池都政/野望は五輪終了まで封印を/日本経済新聞編集委員兼論説委員 谷隆徳
 |
 | [2017/10/31] 豊洲開場日有力候補は「10・11」/水産仲卸分裂で流動的 INTERVIEW/猪熊純子副知事に聞く/現実見つめしたたかに 中防埋立地/大田区が境界確認訴訟へ/臨時会に提案、全会一致で可決 旋風の後に~葛飾区長・区議ダブル選挙(下)/大勢巡る思惑/変化の後に固まる構図 西東京市/高齢者コンビニ就労支援/地域活性化の一助に 都健康長寿医療センター/認知症予防で「健康寿命」延ばす/高齢者が読み聞かせボランティア 上山信一特別顧問に聞く(3)/他流試合でスキル磨け/株式会社は外貨獲得し還元 風化させない~被災地の今(上)/岩手県/寒さに負けず職責果たしたい
 |
 | [2017/10/30] 小池知事の敗戦処理/「都政に専念」どこまで/公明党との距離感が鍵 チームワークで切り開け/INTERVIEW/長谷川明副知事に聞く 旋風の後に~葛飾区長・区議ダブル選挙(上)/争点の陳腐化/庁舎建て替え議論が再燃 ハロウィーン/地域課題の解決へ/渋谷区 清掃で若者に地元愛/豊島区 旧庁舎再開発をPR 日比谷公園の将来像策定へ/「都心の憩いの場」どう表現/歴史と変化の両にらみで 投稿/世相映すコンビニの食品ロス/土屋トカチさんの作品から/東京清掃労組書記長 染裕之 区団交/選考方法・給料表争点に/行政系人事制度の改正めぐり/現業系も議論は平行線 論壇/衆院選後の小池都政/小池知事の政治生命は尽きたのか/日刊現代ニュース編集部長 小塚かおる
 |