 | [2012/12/18] 都知事選 猪瀬氏が圧勝/史上最多の433万票で初当選/投票率38年ぶりに60%台 試される猪瀬流~新都知事の課題(1)/虎の尾 /政党の復権が問われている 都知事選を振り返る 記者座談会/知名度を生かした圧勝劇/有力でなかった有力候補/勝利にこだわり擁立断念/大量得票で議会の出方は 社説/猪瀬都政の船出/都政に新しい風を吹き込んで 調布飛行場/計器飛行導入は来年度めどに/年内にも4者協開催へ 都政本来の役割重視を/猪瀬氏が初当選 庁内の声/東京全体を俯瞰する目で/注目される副知事人事は 都知事選結果を受けて/都民を都政にどう巻き込むか/首都大学東京大学院教授 大杉覚
 |
 | [2012/12/12] 産業労働局 中小企業向けに年末特別対策/融資拡充、労働相談などを強化/「13年も業況悪化」の見通しも 都知事選 16日投開票へ/意外な都議が意外な候補に/笹子トンネル事故で舌戦も/法定ビラ配りで逮捕・拘留 河川敷や区道に飲食店/規制緩和でにぎわい創出 千代田区長選/石川区長が出馬表明/「引き続き全力を傾注」 港区が副係長制と指名制導入/来年度から係長職の確保目指す 東京臨海高速鉄道/中間決算で初の黒字/大型商業施設の開業も追い風 3ドアの都営バス/交通局巣鴨自動車営業所 二坂英之
 |
 | [2012/12/11] 知事選/ラストサンデー 候補者駆ける/繁華街を西へ東へ/吉本芸人が遊説盛り上げ/空手道大会で五輪に意欲/勝手連と政党がフル回転/安倍自民党総裁が応援に 被災地復興計画を最終報告/五輪誘致企業の受注拡大にも考慮 投資的経費の見直し焦点に/13年度都区財調協議がスタート/区45項目、都16項目を提案 生活困窮者の孤立防止へ/荒川区 ライフライン事業者と協定 カメラ設置・情報集約化・滞在施設増/地域防災計画 見直し着々/ターミナル駅抱える市で 西東京市長選/坂口市長態度明かさず/本会議答弁「衆院選後に判断」 防犯カメラ設置助成/申請2回目で予算超過に/相次ぐ容疑者特定が追い風?/設備更新も課題に浮上 非常時の広報体制と職員の役割/広報・危機対応コンサルタント 山見博康
 |
| [2012/12/05] 都知事選 後半戦へ/猪瀬氏を宇都宮氏が追う/衆院選効 果投票率60%超は確実/浮動票の動向が鍵にぎる 新市場施設計画/整備費が新たな焦点に/当初予定は990億円計画床面積の増加で 管理職らが臨戸徴収/区民税など 財源確保に職員が奔走 足立区/孤立ゼロで推進条例制定へ/来年1月に実態調査開始/個人情報保護法が孤立発見の妨げに/地域のマンパワーを生かす 都教育庁/特別支援教育へ理解を/都立高と特別支援の生徒がコラボ 新たな段階へ 都の人事制度改革(1)/4半世紀ぶりの大改正/随所に先駆的取り組み/民間感覚も大胆に採り入れ トンネル崩落事故/都内 羽田など4カ所で同構造/高速各社が緊急点検 あぁ極楽 銭湯の魅力 庶民文化研究家/町田 忍
 |
 | [2012/11/30] 第4回定例都議会が開会/突然の知事辞職に苦言/民主「都政運営に制約」/公明「残念でならない」 都知事選/ネット上の戦いは過熱/ただし「告示前日まで」/各陣営SNS、動画など活用 都議補選/3選挙区の顔ぶれ出そろう/浮動票の行方どこに/自民系候補者が乱立/無風地帯に波乱の芽 第三極から区議が国政進出/衆院選きょう4日公示 日野市/広域処理方針を正式表明/「ごみ行政に先鞭付ける」 社説/異例づくめの知事選/都政論争を埋没させてはいけない 都1類B採用試験を改正/来年度から「新方式」導入/出題イメージなど例示 監査結果に基づく措置/104件で新たに改善/庁舎の管理業務特命随契を見直し
 |