 | [2013/01/25] 新市場の土壌汚染/地下水管理の検討を本格化/40ヘクタール全域で水位を一定維持/費用などが今後の焦点に 定期利用保育 5倍に急増/都内の保育サービス/利用者一時保育含めて約50万人 千代田区長選告示/現新5氏で混戦模様/石川区政、継続か刷新か 仮設建築問題/18年度までに全棟解体/練馬区 建設費9億円が水の泡 西東京市長選告示/新人3氏の争いに/現職引退し、論戦低調 いよいよ開催 スポーツ祭東京2013/■ゆりーとバッグ配布 ■ラッピングバス ■出店グルメコンペ/周知活動にあの手この手/冬季大会スタートで活発化 退職手当引き下げ/年度途中に駆け込み退職/全国で相次ぎ、影響も 港区/スペシャリスト制度を導入/税務や戸籍など7部門で/来年度から庁内研修派遣も
 |
 | [2013/01/24] 不燃化特区/制度案を公表 本格実施へ/コア事業 収用など手法活用も 地下鉄一元化/事実上の持ち株会社に/猪瀬知事スキーム明らかに 都内の自殺者減/「追い詰められた死」なくせ/関係機関との連携が重要/「地域特性の分析を」 あんぐる/災害時の自助・共助 多摩モノレール特集/多摩モノレール開業15年 予防保全型の施設補修がスタート/多摩地域の自立性を高める交通機関/1日平均の輸送人員は12万2千人強/13年7カ月で5億人をスピード達成/維持管理方法の転換/年度計画で進む大規模修繕 区政の潮流/政権交代と復興/そして地方分権 区長会が退職手当の見直し提案/最高支給率を国並み引き下げ/職責差反映で調整額拡充/改正内容に独自色 大規模事業所の温室効果ガス/排出量は23%の大幅削減に/原発停止は反映されず
 |
 | [2013/01/19] 2013年度都予算原案/一般会計6兆2640億円に/「スピード・先駆性・健全性」/猪瀬カラーも散りばめる 2020年の東京/アクションプログラムを策定/3カ年で総事業費2.7兆円 13年度都区財調フレーム/交付金総額は9114億円/投資的経費 15年ぶり全面見直し/経常的経費への反映が論点に 13年度都職員定数/知事部局等で121人減/公営企業は3局で110人減 監理団体所要人員計画/前年度比299人増の1万518人/下水道サービス最多の71人を措置 退職手当見直し/区長会が基本的考え方/4月1日実施提案較差是正、「中ぶくれ」解消も 八王子市中核市移行/協議事項を月内めどに整理/都との協議は2月に山場 新江東清掃工場/下請け従業員が死亡/定期補修工事の作業中
 |
 | [2013/01/17] 「スポーツ推進計画」中間案を報告/実施率70%以上を目標に/武蔵野の森、臨海副都心 体育施設整備を推進 首都高の老朽化/更新・修繕に最大9100億円/羽田線「早急に検討を」 千代田の乱~混迷の区長選へ(1)/施策を評価も反旗/宣戦布告 都市型軽費老人ホーム/用地確保に難、整備進まず/たまゆら今日判決 知恵絞る各自治体 私の出会った子供たち/子供たちに学んだこと/豊島区教育長 三田一則 東京を守る 高度防災都市へ/災害時支援ボランティア/消防活動を手助け/本格運用から18年高齢化や人員不足課題に 東京都くじ/売上減も重要な独自財源/4割が収益子育て関連などに充当 地方自治のための「手づくりシンクタンク」発足/NPO法人フォーラム自治研究理事長 嶋津隆文
 |
| [2013/01/12] 不燃化特区制度/支援具体策 今週中に公表/4月以降に追加分を募集/区「時間と労力を要する」 都議選/140人以上が名乗り/維新は60人超を擁立方針/6月下旬に投開票か 現場最前線/中防不燃ごみ処理センター/ごみの中から金属を回収・売却/弁当がらも搬入求められる分別徹底 被災地への中長期派遣/区長会今年度と同規模で調整/12自治体を重点支援 合併の果てに~西東京市長選 課題と展望(上)/だぶつきと老朽化/施設再編に合併生かせず 2013年区市町村選挙/12区市町村で首長選/千代田区長選は保守分裂 特別区人事委/区管試改正の検証と対策まとまる/免除と前倒しで一定の成果/申込減には多角的に対応 消滅危機言語/「八丈方言」を伝えていく/八丈町教育委員会 茂手木 清
 |