 | [2017/02/17] 追跡/質問調整禁止の余波/急激な見直しに戸惑いも 都議会民進系2会派/合流し「東京改革」結成/議会改革へ各会派独自提案 足立区/子供向け食育を強化/「格差是正の一方向に」 文京区/銭湯の存続支援へ/後継者に事業経費補助 主権者教育を考える~公立高校の実践から(上)/社会参画する資質・能力を育む/若年層で上回った18歳投票率 都包括外部監査/監理団体との役割分担求める/建設局を対象に実施 防災対策推進も 豊洲市場移転問題/石原氏ら3月参考人招致へ/移転経緯の報告当局に要求 ゆっくり動く乗り物で 都バスの走る風景(7)/ある年、馬とすれ違う。/交通局巣鴨自動車営業所 二坂英之(絵と文)
 |
 | [2017/02/14] 国家戦略特区/羽田周辺で自動走行実験/国内初「サンドボックス」活用へ/知事の求心力で実現へ 質問・答弁調整は禁止/小池知事 都議会と職員の関係正常化へ 墨田区/23区初の残薬調整支援/医療連携体制を生かして 目黒区/施設見直しで計画素案/「貸室」照準、総量縮減へ 外環トンネル工事開始へ/地元4カ所で住民説明会/福岡の事故受け、不安の声 特別区児童相談所設置/人材確保・育成に課題/必要数確保に不安の声も 都建設局・都市整備局/土砂法の課題解決へ/特別警戒区域で都独自基準 週末回遊計画~とっておきのまち歩き(2)/両国地域でも区の魅力を発見!/墨田区企画経営室 菅沼竜一
 |
 | [2017/02/10] 小池流改革~2017年度都予算案(1)/限りなく透明な予算/見えにくい独自色 千代田区長選から都議選へ/トリプルスコアの衝撃/内田都議は引退の可能性も 豊島区/全国初の混合介護検討へ/モデル事業18年度に実施 中央区/保育所併設の立体公園/4層構造で19年開設へ 東京最前線/都議会特別委/市場問題解明へ参考人招致/石原元知事の対応が焦点/本気度試される都議会 マネジメント・レビュー/部下・同僚の見方、本人に通知/都「気づき」で組織活性化/17年度から本庁課長で導入 17年度都管試要綱/合格予定者4年ぶり大幅増/昨年度比15人増の154人に/筆記考査は5月28日 都環境局/「里山へGO!」を開設/保全活動の輪を広げる
 |
 | [2017/02/07] 都と金融庁異例のタッグ/国際金融都市へ改革推進 米トランプ政権/都政への影響は/海外旅行需要に変化?/地価・物価上昇に懸念/金融人材流入のチャンス 千代田区長選/石川氏が圧勝で5選/勢い増す小池旋風自民大敗/「7月の政変」に現実味 都区のトップが意見交換/小池知事 児相移管で「協力」明言 西東京市長選/丸山氏が大差で再選/「20万都市、前へ前へ」 都小委/時差勤務の拡充提案/午前7時始業、昼休み分散も 消対審/「持続可能な消費」を推進/消費生活計画で答申 街の魅力発信 交流と連携を促進/世田谷まちなか観光交流協会が発足
 |
 | [2017/02/03] 百条委設置へ/都議会で動き/豊洲市場問題を追及/カギを握る公明党 ICT活用で新戦略策定/都総務局 大会契機に技術革新/五輪に向け積極姿勢 文京区/子供の社会不適応を予防/専門家と連携し、子育て能力向上 児相開設目標/港、文京、板橋区は21年度/新年度予算案に関連経費 進め「子供ファースト」/個々の学びを保障する不登校政策へ/NPO法人東京シューレ理事長 奥地圭子 指名停止なら五輪に支障も/電通の労基法違反、書類送検で/3府県は要項に措置明記 都総務局/働き方改革でプラン改定/フレックス制の導入も 区政の潮流/寄らば大樹の陰―/外から見た小池都政
 |