都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2016/04/01]  
高齢者住まいに空き家活用/地域包括ケアで有識者会議が方向性/知事「先端技術でもカバー」/規制緩和に向け慎重な議論を
世界に向けて~都の海外広報戦略(1)/海外メディア対応/気負わず積極的に発信
青の飾りで街の空気変える/障害者差別解消法が施行/区長選で対応力を強化
台東区/劣悪な民泊施設を規制/議員提案で条例改正
都政の潮流/膨張型都政は持続可能か/~知事・議会蜜月の先にあるもの
多様性を生きる~オリンピック・パラリンピック教育(1)/第1部・全国特別支援学校長会(1)/共生社会の形成/「多様性と調和」の実現へ
区幹部異動/組織改正などで規模拡大/人事担当課長の再任用も
知事定例会見/週1回に逆戻り/五輪控え日程過密に/「プレス発表の工夫を」

 [2016/03/29]  
リオ大会見据え五輪シフト/都局長級人事/準備局長に交通・塩見氏/政企局長留任、都技監は空席に/局長級異動一覧
東京ブランド/普及に向け業界連携/民間キャンペーンに助成も
世田谷区議会予特委/67年ぶり当初予算を修正/本庁舎改築巡り対立/区長「真摯に受け止める」/危惧される両論併記
「客引きしない」店舗をPR/8区がサイト事業者と覚書
待機児解消に各市苦心/土地・事業者確保が課題/保育士の復帰支援も
八王子市/借入金管理で特別会計/市債の仕組みを透明化
都部課長級人事/総務課長は11局で交代/異動規模は5年連続増
親子で地域の「宝」に触れる 東久留米の畑に春が来た

 [2016/03/24]  
五輪競技会場/仮設も都が一部負担/国・組織委とトップ協議へ
都環境局/大島の「キョン」/駆除大作戦展開/都の想定以上に増加中
災害廃棄物/23区で処理単価を統一/清掃主管部長会が検討報告
中野区/1万人のアリーナ整備/区役所・サンプラザで方針案
東京最前線/中防埋立地帰属問題/都の「調停」どうやるの?/大井ふ頭と13号地で先例/「歴史」が判断基準/協議「いまだ不十分」
選挙プランナーの眼~地方政治の舞台裏から(16)/アメリカの選挙に学ぶ/大統領選と寄付と社会起業
広報東京都/新聞離れでアプリ活用/読者拡大に攻めの姿勢/「費用対効果は大きい」
私の新人時代 汗と涙の奮闘記(1)/「物理の宮嶋」/呼び名に感激

 [2016/03/22]  
都市農地の保全・振興/「脱サラ」就農 手厚く支援/指導農業士が技術伝授/都市農業に新たな価値/都産業労働局
「日本の景観」在来植物で/イチョウ・サクラ以外も活用を
勝者健在~検証・新年度予算案(1)/待機児童対策/適地探しに四苦八苦
ホームレス支援/高齢・潜在化で「課題整理」/都区連絡会が中間報告
共有農園や五輪で「第九」/都市長会が政策提言/多摩の生活文化に焦点
春期幹部異動見通し/複数の局長級人事が浮上/政企・都技監の勤務延長も焦点
都管試申し込み状況/種別Aが7年連続増/女性はほぼ横ばいの216人
北京市訪問レポート(上)/大気汚染対策で技術交流/都環境科学研究所調査研究科主任研究員 星純也

 [2016/03/18]  
運動会の組み体操/実施の判断、各校に一任/対策検討委が意見「見送る勇気」も求める/現場の責任・負担は増加
「婚活」支援都も参入?/各局PT設置し検討/舛添知事「ボランティア活動も機会に」
板橋区/大山小跡地活用が暗礁に/開発業者が用地の6割取得/分譲マンションを建設
荒川区議会が決議/病院の区外移転に反対/経済や災害時に悪影響
「ようい、ドン!」/東京版/オリンピック・パラリンピック教育の始まりだ/首都大学東京教授 舛本直文
都交通局/バス運転手を掘り起こし/採用選考で免許取得費助成
谷戸沢処分場内でフクロウが営巣中!/東京たま広域資源循環組合環境課長 今井勇蔵
世田谷文学館3月31日まで/鬼才の秘術を全公開/浦沢直樹展描いて描いて描きまくる


<-前へ 1 ... 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 ... 265 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針