 | [2017/07/28] 都議会議長人事/公明が固辞「慣例重視で」/都民ファーストから選出 民泊解禁~観光振興と規制の狭間で(中)/基礎自治体/事情異なり対応に「温度差」 23区の待機児童数/67人増の5665人に/基準変更で大幅増の区も 首都高の地下化/地元中央区で期待高まる/「日本橋に青空を」 東京最前線/第20期都議会/都民ファースト女性役員は1人のみ 現場最前線/多摩川水源森林隊/「東京の水」守れ/年150回の活動で保全 区管試/8月26日に筆記考査/区人事委試験研究室長に聞く 都働き方改革/千人規模でテレワーク/効果的なICT利用に懸念も
 |
 | [2017/07/25] 民泊解禁~観光振興と規制の狭間で(上)/担当所管/新法施行待ったなし 豊洲新市場/業界団体と調整本格化/ロードマップより開場半年ずれ込み 北区ごみ船舶中継所/来年度末に休止へ/9割資源化で車両を抑制 文京区/ふるさと納税「宅食」に活用/民間と連携し全国モデルに 三鷹市/庁舎建て替えで最終報告/再整備へ検討開始 都部課長級人事/総務・枢要部長は11局で交代/女性初の主計部長が誕生 都組織・定数方針/政策・予算編成と一体的に LGBT議連発足~当事者からの発信(上)/身近な存在と感じて/文京区議会議員 前田邦博
 |
 | [2017/07/21] 調布飛行機事故/救済制度など課題山積/運輸安全委が報告書 地元は安全対策を要望 発見相次ぐヒアリ/根絶に業者の協力不可欠/ニュージーランド/監視と検疫強化で根絶 港区/屋外広告物を景観誘導/東京タワーの眺望など保全 江戸川区/金魚養殖のまちPR/事業継承へ魅力発信 防災教育を考える(下)/日本の学校防災に期待したいこと/滋賀大学大学院教育学研究科教授 藤岡達也 非常勤の処遇低下を懸念/期末手当支給など 30日に法改正の研究集会 精神疾患で1万人が受診/都共済組合が分析 医療費増大の一因に 働く人々 大瀧安良(25)/バラ園を支える専門職員
 |
 | [2017/07/18] 都局長級人事/「成果着実に実力本位の布陣」 地殻変動~改選後 都政はどう変わるか(下)/議員の条例提案/ 上野駅公園口を再整備/改札を移設し広場と直結/区は集客力向上に期待 中野区/カラオケ活用し介護予防/歌や体操、区内20カ所で 国分寺市長・井澤邦夫氏に聞く/再開発効果で長期の施策を 小金井市/新福祉会館建設で素案/議会からは不満の声も 現場最前線/都交通局/営業所副所長、高まる役割 新宿区/区成立70周年で記念誌発刊/多様性や懐の深さ知る1冊
 |
 | [2017/07/14] 千客万来施設の運営事業者/市場移転方針で/豊洲撤退を検討/知事が先頭で解決を 地殻変動~改選後 都政はどう変わるか(中)/問われる職員の意識改革 都「時差Biz」で/4区が時差出勤を試行 伝統工芸の継承支援/弟子入りに補助制度/情報発信機能を強化 教育庁/小学校教育の在り方を検討/多忙化解消へ「ラストチャンス」 都病院経営本部/広尾病院整備で方針案/整備場所は意見割れる 都局長級人事/勧奨退職の規模が焦点/オリ・パラ準備局の体制も 都政の潮流/祝 公文書管理条例・成立施行記念
 |