 | [2018/07/13] 西日本豪雨災害/都の職員派遣矢継ぎ早/「対口支援」など初運用/ボランティア調整も 都議会は変わったか~都議選から1年とこれから(3)/議会運営/自公共が示す存在感 中央区/ネズミ特別対策がスタート/築地移転に向け包囲網 視点/LGBT施策の一斉陳情/審査過程でハードルあらわ 選挙プランナー・三浦博史氏に聞く(上)/パフォーマンスはいい加減に 都福祉保健財団/利用者目線で子育て支援/学習・就労・結婚も 助成事業を拡充 千客万来施設/トップ会談に電通が同席/都議会から疑問の声/万葉「悪だくみはない」 論壇/小池都政2年/改革の原点に返れ/明治大学名誉教授 青山やすし
 |
 | [2018/07/10] 海洋プラスチック問題/都、有識者会合で検討へ/知事の「憲章支持」発言受け 都議会は変わったか~都議選から1年とこれから(2)/車の両輪/「異体同心」鮮明に 足立区/「居場所」で高校中退者減少/子供の貧困対策に成果 視点/豊洲市場開場まで3カ月/政治決着も残るリスク 混乱の終着点~狛江市長選(上)/市政の信頼回復/市議と元副市長の一騎打ちか 調布市長選/多選批判寄せ付けず5選/投票率は過去最低の36・65% 日暮里・舎人ライナー開業10年/都内屈指の混雑どう解消/日中の乗客数増加も課題 虐待死を防ぐのは警察介入か/~再発防止提言~/日本大学危機管理学部准教授(行政法・地方自治法)鈴木秀洋
 |
 | [2018/07/06] 都議会は変わったか~都議選から1年とこれから(1)/都政運営への影響/都民ファは脱皮できるか 豊洲市場の引っ越し作業/2トン車5300台の物量に/築地閉場前の移設が鍵 ブロック塀事故/民有地の安全確保支援/補助PRや通学路確認など/維持管理の範を示せ 新宿区/障害者がバリアフリー調査/新宿駅周辺のマップ作成 インタビュー/子供の貧困対策は未来への投資/特定非営利活動法人キッズドア理事長 渡辺由美子さん 特別区主任選考/22区・団体が「論文」実施/昇任前提で文章能力を重視 会場の案内サイン、統一化/都五輪準備局 障害者の意見踏まえ/文字の書体、配色にも配慮 東京のりもの散歩~いちょうマークの車窓から(8)/金太郎塗りの人気者「一球さん号」
 |
 | [2018/07/03] 小笠原諸島返還50周年/村民の悲願かなうか/都が空港建設へ意欲示す 都局長級人事/遠藤氏が総務局長横転/政策企画局長は梶原氏 新宿区/デモ可能公園1カ所のみに/「憲法に抵触」野党猛反発 豊島区/混合介護へ事業者と協定/電球の付け替えなど生活支援 調布市長選告示/現新3人の三つどもえ/駅前広場で候補者が第一声/市議補選には2人出馬 小笠原返還/自然保護、人口増で新たな課題/農業の変化 職員の声/都幹部異動/想定より手堅い人事に/官房系の動きに意外感も 都政の潮流/ガンバレ コイケ!東京都知事!!~私たちにはあなたしかいないっ
 |
 | [2018/06/29] 多羅尾副知事を選任同意/川澄氏退任で3人体制/議会「知事に進言を」 視点/都議会2定を終えて/「受動喫煙」の政治バランス 違法民泊対策/無届け物件に四苦八苦/サイト掲載指導難しく 田中良・杉並区長に聞く/原点は「区民福祉の向上」 小学校英語への期待/教員力を発揮した授業を/玉川大学大学院名誉教授 佐藤久美子 つくばエクスプレス/9期連続で黒字、累損解消/中期経営計画 混雑緩和対策も 都技術会議/建設現場でも働き方改革/インフラの国際展開も検討 つながるまちとまち~荒川区/同じ志を持つ自治体が連携
 |