 | [2018/09/07] 超高齢社会で知事に提言/NPOと人事交流など「地域」前面に 小池都政2年~第2部 有識者に聞く(1)/エネルギー/新たな制度の枠組みを/大野輝之/自然エネルギー財団常務理事 文京区/介護事業者にLGBT研修/人材不足解消の一手にも 港区/23区初AI-OCR導入/手書き文字を正確にデータ化 インタビュー/夜間中学を広げる活動を応援したい/現代教育行政研究会代表 前川喜平さん 都水道局/インドに安心・安全な水を/施設の運営ノウハウなど供与 都産業労働局/創業サポート事業が好調/融資のほか経営助言も テクノロジーで政治を変える/「ポリテック研究所」構想/都議会議員(都民ファーストの会) 鈴木邦和
 |
 | [2018/09/03] 千客万来施設/都と運営事業者が合意/にぎわい創出どこまで/各局にイベント開催要請 国産木材活用/知事会PT30団体以上参加/都庁内の検討も本格始動 足立区/障害者虐待で施設運営見直し/10月にあり方検討委設置 五輪都市ボランティア/5千人を区市町村推薦に/期待と不安 受け止め様々 市町村給与制度の状況/高齢層職員の昇給抑制進む/新たに9団体が国・都準拠に 都主任選考まで1カ月/都人事委員会試験課長に聞く/「引き続き合格のチャンス大」 都総合防災訓練/首都直下想定、7千人参加/救助犬やドローンも活躍 東京のりもの散歩~いちょうマークの車窓から(9)/埠頭に猫がきちんと並ぶ/交通局巣鴨自動車営業所/二坂英之
 |
 | [2018/08/31] 都教委/性教育の手引/14年ぶりの改訂/微妙なかじ取り/「子供目線」巡り攻防 都都市整備局/2022年度にBRT本格運行/市場移転延期で2年遅れ 中央区/BRT運行計画を歓迎/プレ運行時の定時性には懸念も 都中央卸売市場/千客施設、23年春開業/江東区議会特別委に報告 公教育はどう変わればいいのか/熊本大学教育学部准教授 苫野一徳 障害者雇用、再確認の動き/中央省庁の不正算入受け/法定雇用率達成に苦慮も 江戸博で企画展/幻の計画案や空撮写真を展示/東京の始まりを目の当たりに 江戸川区総合文化センター/〝好き〟が詰まったメダル230個/子供たちのアート作品を展示
 |
 | [2018/08/28] 都廃棄物審議会/廃プラ対策へ/年内に方向性/都庁内で紙製のストロー導入も 神宮外苑地区/神宮球場など再編へ/都がまちづくり指針案 受動喫煙防止/屋外喫煙所の具体化進まず/区役所内禁煙まで1年 熱狂、その後~新生・中野区政の現状と課題(中)/住民参加/「満員御礼」の先を見据え 多摩市/予算編成ゲームを開催/市政参加促進の足がかりに 特別区管理職選考/1類で受験者数・率減少/難易度は「例年通り」多数 医療の変革期~新改革実行プラン実現に向けて(1)/行政的医療/難病リハビリで先端技術 週末回遊計画~とっておきのまち歩き(18)/停留場から停留場へ/荒川区観光振興課長 石崎正剛
 |
 | [2018/08/24] 地下鉄8号線の事業スキーム/年度内構築に不安の声/国などとの調整に課題 INTERVIEW/多羅尾光睦副知事に聞く/総合力発揮へ都政の潤滑油に 熱狂、その後~新生・中野区政の現状と課題(上)/中野サンプラザ/解体凍結も建て替え軸か 江東5区/独自の避難勧告発令へ/広域避難計画と被害想定公表 東京最前線/野田数・知事特別秘書に聞く(上)/議会との関係、真摯に構築/国政進出反対、知事に進言 都立病院会計決算/病床利用率8年ぶり70%台/診療報酬など経営環境厳しく 都民ファ・森澤恭子都議に聞く/女性の声どう政治に届ける/女性議員のロールモデル目指して/「24時間体質」など課題 映画『紅葉橋』/墨田区で生まれた映画を全国へ/プロデューサー 難波利幸
 |