都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2019/04/16]  
東京水道サービス/野田元特別秘書を新社長に/都議会からは賛否の声/新たな争点に浮上も
ふるさと納税/全国唯一、都が不参加/返礼品競争などに懸念
平成最後の首都決戦~統一地方選/第3部 選挙戦の情勢(上)/11区長選・20区議選が告示
5市で首長選告示/保守分裂の三鷹、清瀬が注目
特別区組織・定数分析(上)/23区全体で4年連続増員/五輪の開催準備もピークに
国分寺市/前市長に4.5億円請求/パチンコ店訴訟で市に命じる
福田智・東交新委員長に聞く/次世代へのつなぎ役として/五輪開催に向け課題は山積
東京都現代美術館/普段使いできる美術館に/改修終えてリニューアル

 [2019/04/12]  
受動喫煙対策じわり始動/相談窓口開設へ事業着手/実効性確保は不透明/「禁煙が一番困る」
犬・猫の殺処分ゼロに/知事の公約達成もなお課題/飼い主不在の受け皿は?
19年度区職員派遣/復興進み被災地支援が減/五輪は食品衛生など増
東京最前線/選挙プランナー・松田馨氏に聞く/統一選、知事人気の指標に/北区長、豊島区議選など注目/都民ファ、党勢回復へ正念場
東京最前線/Globe NOW~外務長通信(2)/欧州でポピュリズムが台頭/大衆の不安あおるグローバル化
都幹部異動分析(下)/課長級/知事補佐担当を4人体制に/外郭団体の監察体制増強
東京清掃労組・中里新委員長に聞く/社会的労働運動の追求を/外部の動向に目を向けて
都政の潮流/そらみたことか小池都政/~それでも、大阪のおばちゃんはそこそこ元気です~

 [2019/04/09]  
都総務局が将来世帯予測/単独世帯が5割超え/2035年、都内推計で初
豊洲市場マルシェ/延べ9万人が来場/江東区「恒常的なにぎわいを」
東京五輪・パラ/レガシー創出へ各区本腰/パラ振興、環境など多様に
奥多摩町/若者移住促進を強化/定住化策で未就学児増加
都幹部異動分析(中)/部長級/過度な抜擢は小休止/水道改革で即戦力投入
都主税局など/納税通知書、改元は7月に/元号混在、レアな請求書も
区管試実施要綱/合格予定者数は33人増加/事務は1類111人、2類63人
社会福祉士試験に合格して/東京都職員信用組合専務理事 雜賀真

 [2019/04/05]  
地下鉄8号線都のスキーム/立ちはだかる2つの関門/東京メトロの事業採算性国から株売却の議論/関係者への理解促進を
築地再開発/集客性確保へ本番これから/中央区「食品販売は困る」
改選22区議会/請願・陳情処理数に差/「結論」か「プロセス」か
葛飾区/新金貨物線を旅客線に/「需要増」で検討本格化
インタビュー/スマホを活用した授業が未来を拓く/教育改革実践家 藤原和博さん
都幹部異動分析(上)/局長級/条例局長が軒並み「待命」/成長戦略で理事4人配置
新旧局長が職員に訓示/「都民の声受け止めて」/「風通しの良い職場を」
認知症の母との絆/母の笑顔を見たいから/稲城市議会議員 伊藤千賀子

 [2019/04/02]  
小池知事特別秘書 野田氏がTSS社長に/記者「天下りではないか」/知事「適材適所で選んだ」
視点/都議会1定とこれから/禍根の刻印課された重い宿題
改正入管法施行/外国人受け入れに独自案/動画やイベントで地域理解
江東区議会/都側スキームに批判噴出/地下鉄8号線の延伸整備
新時代への布石~26市当初予算案の分析(下)/森林環境譲与税/有効活用策の考案が課題
職員の声/都幹部人事/「揺り戻し」ににじむ苦労/水道絡みでサプライズも
町田市/26市初幼保小接続カリキュラム/小1プロブレム解消に向け
重要文化的景観選定1周年/「葛飾柴又」の昼と夜を演出/SHIBAMATA NIGHT


<-前へ 1 ... 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 ... 284 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針