 | [2019/07/02] 追跡/自民党都連/対抗馬擁立に本腰/選考委は「二階氏も了解」強調 共存共栄へ~都の地方連携策(2)/化学反応/「1+1」の可能性は無限大 ふるさと納税/区民税減収さらに拡大/サイト手数料に高額批判/世田谷区「税制崩壊の段階」 スモークフリーへ~受動喫煙防止の区の課題(5)/庁舎内禁煙/屋外喫煙所確保に反対も 町田市/多摩モノ延伸へ土地先行取得/都の事業化の促進図る リファレンス~18年度市町村自治調査会報告書(中) 区職員採用/児相開設で経験者採用強化/人材確保と育成に課題も 東京のりもの散歩~いちょうマークの車窓から(14)
 |
 | [2019/06/28] 共存共栄へ~都の地方連携策(1)/新たなフェーズ/「多勢に無勢」からの新機軸 視点/都民ファ代表選/無投票で再任、そして… 区の文化財保護/保存・活用へ環境整備/住民らの協力促す区も スモークフリーへ~受動喫煙防止の区の課題(4)/推進態勢/各区の温度差浮き彫りに 都福祉保健局/「つらさに共感を」「説得は禁忌」/ひきこもりの悩み識者が講演 Globe NOW~外務長通信(7)/ランプは夜につけるもの/中堅外交官の英語奮闘記 職員の声/都幹部人事/小規模ながらサプライズも/抜擢は「女性にリスク」の声 都政の潮流/吹ぅけぇば飛ぶよぉな「人事のコマ」にぃ~/吹き荒れる恐怖政治の行きつく果ては
 |
 | [2019/06/25] 都局長級人事/政策企画局長に交通・山手氏/産労は村松氏、港湾に古谷氏/五輪準備局長など続投/局長級異動一覧 視点/都議会2定を終えて/一見平穏、水面下はバタバタ 江東区議会/特別委への都出席を拒否/「8号線進展なし」理由に/まずは説明から スモークフリーへ~受動喫煙防止の区の課題(3)/国の定義/店と同じ分類の行政施設も 三鷹市/補正予算案可決の見通し/市庁舎建て替え経費を削減 リファレンス~18年度市町村自治調査会報告書(上)/ 都教育庁/スマホの持ち込み容認へ/授業活用や安全確保狙う 花火大会2019/〝夏の風物詩〟シーズン到来/来年は開催前倒しの大会も
 |
 | [2019/06/21] 五輪渋滞対策/高速料金所で流入調整/今夏に試行環7の青信号短縮 都議会公営企業委員会/TSS、8月にガバナンス方針/野田社長の招致求める意見も 山形県沖地震/避難所の安全確保に課題/夜間の職員参集も インタビュー/「哲学対話」で自由に考える/東京大学大学院総合文化研究科教授 梶谷真司さん 母子生活支援施設/秘匿と公開どう均衡?/区児相見据え在り方検討 都環境局など/夏本番直前、暑さ対策進む/木陰とミストで猛暑に備え 都政策企画局/新規に「国立公園の活用」/国の施策・予算に提案要求 週末回遊計画~とっておきのまち歩き(22)/オトナな渋谷・ダガヤサンドウ回遊/渋谷区商工観光課 高島慎太朗
 |
 | [2019/06/18] 都副知事人事/梶原政策企画局長が昇格/猪熊氏退任で1増1減に/教育長に藤田産労局長 都総務事務センター/2020年度開始へ準備着手/給与・旅費・福利厚生など事務の集約が課題 スモークフリーへ~受動喫煙防止の区の課題(1)/区の役割/従業員確認より周知を/都条例違反を最小限に 近藤やよい・足立区長に聞く/貧困対策は次のステージへ 高齢者支援/自治体も「終活」広がる/ニーズくみ取るきっかけに 都総務局/意思疎通に「課題」6割/テレワークの職員調査で 風水害対策/都・檜原村が合同訓練/マイ・タイムラインで避難 羽田空港 元日本代表がラグビーW杯をPR/共感・発信型アート展で
 |