都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2022/08/05]  
都環境局/太陽光設置義務化へ大詰め/条例改正の基本方針案公表/次世代の負担減も考慮
レガシーの一里塚~東京大会から1年(5)/新たな街の創出/新陳代謝で持続可能性を
江東区/前議長逮捕で区内外に激震/「時代錯誤」「過去には相談を受けた」の声も
江戸川区/「もやもやWORK」募集!/現場の声もとに業務改革へ
論考・人事行政(2)/~獨協大学法学部教授 大谷基道/人事・育成パターンを再考せよ/キャリア形成の意識強まる/職級別の不均衡にも留意を
職員の声/五輪受託収賄事件/大会1周年不祥事に「残念」「怒り」/真相解明を求める声多く
デジタルチームの挑戦~都ICT職に聞く(下)/デザイン思考で各局事業を支援/都デジタルサービス局戦略部デジタル推進課 関貫直哉さん
大阪“都政”通信(5)/参院選と維新/ジャーナリスト 吉富有治/全国政党の夢はるか遠く/大阪以外の選挙区は苦戦

 [2022/08/01]  
都来年度政策予算方針/脱炭素など7分野加速/重点政策は「積極財政」維持
都政策企画局 都市整備局/都市強靭化で論点整理/通信障害、噴火にも備え
待機児童対策/ゼロ達成18区に/就学前児童数は減少傾向
新型コロナワクチン/4回目接種拡大に対応/新たな種類のワクチンに懸念も
中野区/マイクロソフト社とDXで協定/デジタル人材の育成など
22年度普通交付税/臨財債抑制で総額17.5%増/昭島市など不交付11団体
あきる野・夏の陣~市長VS市議会 第二幕(下)/議会の鉄槌/村木氏失職、出直し市長選へ
都政を揺るがしかねない/「檜原村の産廃焼却場問題」/(一社)アナドロマス代表理事・檜原村の産廃施設に反対する連絡協議会事務局長/清田直博

 [2022/07/29]  
サル痘国内初確認/都の関係各局が連絡会議/医療体制コロナと並行で
国と都の実務者協議会/排水計画策定へ協力要請/東部低地帯の水害対策で
新型コロナ第7波/感染急拡大で態勢強化/オンライン診断導入する区も
かつてない感染規模となっている新型コロナウイルスの第7波。医療現場では急激な感染拡大に体制が追いつかず、受診できない事案が増えている。感染拡大に対応するため、都への要望や態勢強化に乗り出す区がある一方、庁内の感染対策では今まで培ってきた経験を生かし、保健所の応援体制やテレワークを円滑に進める動きが見られる。
末冨芳・日本大学文理学部教授に聞く/教育環境改善へ必要な投資を/―教員不足はなぜ起きているのか
現場最前線/葛西臨海水族園/世界初 凍結精子で人工授精/南極生息の絶滅危惧ペンギン
デジタルチームの挑戦~都ICT職に聞く(上)/都の職場に感じた「可能性」/都デジタルサービス局デジタル基盤整備部情報システム運用課 宮部麻里子さん
東京厳論(17)/都民の声ではなく、「都政の声」?/参院選敗退で漏れた本音/地方自治ジャーナリスト 葉上太郎

 [2022/07/25]  
新型コロナ/感染急拡大でも活動継続/行動制限なく各現場が工夫
レガシーの一里塚~東京大会から1年(2)/スポーツ振興/団体と連携し「場」を提供
都産業労働局/「米粉先進県」新潟と協定/小麦の代替で活用促進
大田区/町工場の「仲間回し」DXで/受発注プラットフォーム導入
区議会2定/計29件の意見書・決議可決/8区議会がZEB化の推進求め
都市長会/妊娠事務DX検討本格化/業務効率化で「標準フロー」
あきる野・夏の陣~市長VS市議会 第二幕(中)/市民の審判/不信任派の前市議18人当選
都福祉保健局/療養管理・情報発信デジタルで/都保健所でツール導入

 [2022/07/19]  
新型コロナ/保育と感染対策の両立苦慮/就学前指導の「密」回避難しく
都のエネルギー対策/節電が先行、創電は道半ば/都外再エネ発電に助成拡充
プラスチックを循環せよ~持続可能性への挑戦(上)/再資源化始動/回収方法変更へ周知に奮闘
千代田区/専門家の知見で夏祭り開催へ/町会活動をサポート
あきる野・夏の陣~市長VS市議会 第二幕(上)/職員の苦悩/真意測れず右往左往
特別区人事委員会事務局試験研究室長に聞く/区管試8月20日に筆記考査
特別区管理職選考/申込者数は計781人に/制度改正前の2類は19人減
葛飾の銭湯とウィズコロナ(上)/浴場組合連合会との協働/葛飾区産業観光部観光課学芸員 谷口栄


<-前へ 1 ... 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針