 | [2022/09/13] 都がデジタルで新政策/官民連携でDX底上げ/来年度に新組織を設立 都教育庁/英語スピーキングテスト/公平性への指摘相次ぐ 都環境局/2025年度から太陽光義務化へ/エネ対本部会議で見通し示す 契約検証~江東区議収賄事件から(下)/予定価格の公表/説明責任果たしているか 追跡/あきる野市政権交代/中嶋新市長、市政転換強調/市長退職金と専用車復活へ 市町村給与制度/勤勉手当の扶養算入8団体に/期末手当3月支給は5団体 日野市ごみ搬入路訴訟/市長の2.5億円賠償が確定/最高裁、市側上告退ける デフリンピック/東京開催決定25年11月に/開・閉会式は駒沢公園で
 |
 | [2022/09/09] 水害時広域避難/避難所の運営手引を公表/地区別通知で行動喚起 旧統一教会問題/都の関与、全庁で調査/霊感商法の注意喚起、各局連携で 都議会3定議案/パートナー制度で職員条例改正/都立病院機構の中期計画も 契約検証~江東区議収賄事件から(上)/建物清掃の随意契約/入札機会どう確保? 区議会3定が順次開会/定年引き上げ関連議案など 会計年度任用職員制度/6割が年収200万円未満/自治労連がアンケート「継続雇用の不安大きい」 都、園児の安否確認で注意喚起/静岡・通園バスの置き去り受け 『東京・区長準公選運動-区長公選制復活への道程』を出版(上)/当事者の証言として執筆/北海道大学名誉教授 神原勝
 |
 | [2022/09/05] 都環境局/住宅用太陽光リサイクルで実証/循環ルート確立へ協議会設立 手話言語条例施行/都の配信映像で同時通訳/災害、教育など情報保障は道半ば あきる野市長選/中嶋氏が大差で初当選/前職ら3氏寄せ付けず 11区が区制90周年/各区が記念事業を実施/消費喚起事業や地域活動活性化など 21年度特別区決算/経常収支比率70%台に改善/区民税は全体で微増も12区で減 21年度市町村決算/経常収支比率6年ぶり80%台/歳入・歳出は9年ぶり減 都人員中期推計/各局業務の精査要請/「実員不足が慢性化」指摘も 都・品川区合同総合防災訓練/首都直下地震想定、ドローン活用も/小学生はサッカーで防災学ぶ
 |
 | [2022/09/02] 都中央卸売市場/使用料の改定見据え協議/市場会計の経営改善で 都建設局/災害直後の情報共有で連絡機関/大水害時の排水準備計画 都福祉保健局/動物愛護施設更新で検討会/マイナスイメージ払拭へ 葛飾区/返還不要一転、請求へ/保育所への補助金誤支給問題 デジタル地域通貨導入加速/定着に向けた取り組みも 都市部の浸水対策/降雨予測の活用で被害軽減を/地下街の滞留者避難に備えも/渋尾欣弘・高知大学准教授に聞く 都庁DXアワード/市場の衛生監視にDX/都福祉保健局がベストを受賞 2022年度都管理職選考/合格者147人、前年比6人増/合格率は10・1%と微増
 |
 | [2022/08/30] スタートアップ支援で専管組織/都庁内横断、担当局長も新設 新型コロナ/都、全数把握を当面維持/ハーシスと電子カルテ連動検討 ふるさと納税/23区全体で704億円流出/8年間で76倍に膨らむ 品川区/フリーアドレスで区民サービス向上/職場の雰囲気に変化も 文京・豊島区/「ひきこもり女子会」を開催/自治体連携で支援強化へ あきる野市長選告示/前新4人が立候補届け出/前市政の是非など争点に 電力供給対策/火力復旧で需給改善へ/知事、原発再稼働「信頼を」 都幹部異動/スポーツ担当理事に川瀬氏/末村氏が政企総務部長に
 |