 | [2025/02/14] 都議会/新議長に都民ファ・増子氏/自民は辞退、第2会派からは異例/副議長には公明・谷村氏 土屋武・中央大准教授に聞く都議会政倫審/チェックの過程、常に公開を/収支の確認権限付与が望ましい 都政策企画局など/空飛ぶクルマ、30年度に市街地運航/社会実装でプロジェクト案 千代田区樋口高顕区長インタビュー/職員が主体的に働ける環境に/住民の規範意識で街を守る 投稿/前杉並区長田中良/ふるさと納税制度に物申す/東京に地方応援のインセンティブを/~期待と怨嗟の感情を乗り越えて 都管理職選考/管候補ローテ、最長5年の猶予/合格者のキャリア形成支援へ 都教育庁/学校事務の労務環境に課題/一人職場で孤立に不安も 選挙放浪記(19)/フリーライター 畠山 理仁/記者会見は誰がために?/フリー排除の「再生の道」結党
 |
 | [2025/02/07] 都下水道局/八潮・道路陥没受け緊急点検/腐食しやすい下水管43キロで/都内では3700キロが耐用年数超 都議会1定議案/職員「週休3日」へ条例改正/財調協議受け補正予算案も 埼玉八潮 道路陥没/下水管破損で3区が入浴支援/足立区/1日数百人の利用も 戦争の記憶どう語り継ぐ/国立市「語り部」育成に10年/神奈川県AI活用、双方向/林英一・二松学舎大学准教授に聞く/「共感」軸に自治体が主導を 都政策企画局/「ベイeSG」計画で改定案/噴水・ドローンでエンタメ充実/臨海部の魅力どう創出 選ばれる組織へ~自治体の「人材確保・育成」改革(1)/加速する公務員離れ/自治体は「選ばれない」組織に!?/株式会社リンクアンドモチベーション組織人事コンサルタント 依光宏太 都議選2025/「再生の道」公募に490人 都総務局・都市整備局/多摩振興で行動計画素案/2050年代の街づくり戦略も
 |
 | [2025/02/04] 都2025年度予算案/一般会計、9兆円の大台に/4年連続最大、「子ども」に2兆円/財政の不確実性も念頭に 都政策企画局/2050年代へ東京戦略案/AI活用、新たな羅針盤に/3万件の意見分析、施策に反映 都デジタルサービス局・政策企画局/「シン・トセイX」策定/組織連携で政策DX強化へ 都区財調/配分割合変更、区側に56%/5年ぶり引き上げ 都区協議会で合意 千代田区長選/樋口氏再選4新人退ける/現場主義・実績アピール/現場百遍、組織の「脱皮」を/区議補選は都民フ 西東京市長選/池沢氏が圧勝で再選/投票率は過去最低の32・72%/市政への関心喚起を/市議補選は立民 都2025年度組織・職員定数/スポーツ・都民安全で一級事業所/知事部局、11年連続定数増 都子供政策連携室/少子化対策で行動計画/各分野で背景分析、施策追加
 |
 | [2025/01/31] 都議会/1定前に臨時会、議長選へ/自民から不出馬、都民ファ有力 フジテレビ問題、都事業に波及/トリエンナーレ、延期・中止も 23区のごみ減量~私はこう考える/食品ロス削減/市民と事業者のつなぎ役を/ジャーナリスト・環境カウンセラー 崎田裕子 選挙プランナー・藤川晋之助氏に聞く「石丸新党」/視点は斬新「政治屋」作る恐れも/短命の地域政党、深謀遠慮必要/SNS選挙の効果に明暗 ゼロカーボンへの道~東京の現在地(2)/千代田区ゼロカーボン推進技監 川又孝太郎/地域主体の原動力/ドイツはなぜ再エネが進んだか/「街の会社」がインフラ管理 勇気をくれるおともだち~ファシリティドッグ「2頭目」への挑戦(下)/寄付実現へ職種越えて団結 東京の死角(21)/トゲトゲしい時代に「ごめん」と言う/高知の「町」が新宿で訴えたこと/地方自治ジャーナリスト 葉上太郎
 |
 | [2025/01/28] 都議選2025/自民の収入不記載争点化も/野党は追及方針、収拾遠く お台場の芸術祭に黄信号/フジテレビの責任に懸念の声 千代田区長選告示/現職に新人4人が挑む戦い/区政の評価、物価対策など争点/区議補選に4人 練馬区/児童養護施設の退所者支援へ/家賃・光熱水費、5年間補助 西東京市長選告示/現新三つどもえの争い/安定か転換か論戦スタート/市議補選に3人 戸籍法改正、事務負担重く/ふりがな追記、通知で混乱も 都内の連続立体交差事業/着実に進む「開かずの踏切」の解消/都内7路線9カ所で事業推進/東武鉄道/今年度末で踏切除却が完了/スカイツリー周辺道路のボトルネック解消へ 勇気をくれるおともだち~ファシリティドッグ「2頭目」への挑戦(上)/難病児に寄り添う病院に/クラファンで導入資金募る
 |