 | [2013/01/31] 救急医療/東京ルール見直しへ/対策協議会医療機関の要件拡大/搬送数増加、年間64万人に 3月3~7日/IOC評価委が東京視察/竹田会長「これからが正念場」/猪瀬知事「国家総力戦が薄い」/安倍首相にも出席要請 就学援助への影響、どう軽減/生活保護基準引き下げで/「確実な財源措置を」求める声 荒川区/商店の「得意技」教えます/コミュニケーションで顧客獲得 「2050年の大人づくり」へ/清水哲也・多摩市教育長に聞く/持続発展教育を推進 地方公務員の給与削減/総務相要請に対応苦慮/ラスパイレス指数100を目安に/大義名分のない減額に困惑も 江戸川区/女性職員の制服廃止へ/「職員文化」も財政難で/当面は私服と使い分けも 開園70周年「自然文化園」に込めた思い/井の頭自然文化園園長 成島悦雄
 |
 | [2013/01/25] 新市場の土壌汚染/地下水管理の検討を本格化/40ヘクタール全域で水位を一定維持/費用などが今後の焦点に 定期利用保育 5倍に急増/都内の保育サービス/利用者一時保育含めて約50万人 千代田区長選告示/現新5氏で混戦模様/石川区政、継続か刷新か 仮設建築問題/18年度までに全棟解体/練馬区 建設費9億円が水の泡 西東京市長選告示/新人3氏の争いに/現職引退し、論戦低調 いよいよ開催 スポーツ祭東京2013/■ゆりーとバッグ配布 ■ラッピングバス ■出店グルメコンペ/周知活動にあの手この手/冬季大会スタートで活発化 退職手当引き下げ/年度途中に駆け込み退職/全国で相次ぎ、影響も 港区/スペシャリスト制度を導入/税務や戸籍など7部門で/来年度から庁内研修派遣も
 |
 | [2013/01/24] 不燃化特区/制度案を公表 本格実施へ/コア事業 収用など手法活用も 地下鉄一元化/事実上の持ち株会社に/猪瀬知事スキーム明らかに 都内の自殺者減/「追い詰められた死」なくせ/関係機関との連携が重要/「地域特性の分析を」 あんぐる/災害時の自助・共助 多摩モノレール特集/多摩モノレール開業15年 予防保全型の施設補修がスタート/多摩地域の自立性を高める交通機関/1日平均の輸送人員は12万2千人強/13年7カ月で5億人をスピード達成/維持管理方法の転換/年度計画で進む大規模修繕 区政の潮流/政権交代と復興/そして地方分権 区長会が退職手当の見直し提案/最高支給率を国並み引き下げ/職責差反映で調整額拡充/改正内容に独自色 大規模事業所の温室効果ガス/排出量は23%の大幅削減に/原発停止は反映されず
 |
 | [2013/01/19] 2013年度都予算原案/一般会計6兆2640億円に/「スピード・先駆性・健全性」/猪瀬カラーも散りばめる 2020年の東京/アクションプログラムを策定/3カ年で総事業費2.7兆円 13年度都区財調フレーム/交付金総額は9114億円/投資的経費 15年ぶり全面見直し/経常的経費への反映が論点に 13年度都職員定数/知事部局等で121人減/公営企業は3局で110人減 監理団体所要人員計画/前年度比299人増の1万518人/下水道サービス最多の71人を措置 退職手当見直し/区長会が基本的考え方/4月1日実施提案較差是正、「中ぶくれ」解消も 八王子市中核市移行/協議事項を月内めどに整理/都との協議は2月に山場 新江東清掃工場/下請け従業員が死亡/定期補修工事の作業中
 |
 | [2013/01/17] 「スポーツ推進計画」中間案を報告/実施率70%以上を目標に/武蔵野の森、臨海副都心 体育施設整備を推進 首都高の老朽化/更新・修繕に最大9100億円/羽田線「早急に検討を」 千代田の乱~混迷の区長選へ(1)/施策を評価も反旗/宣戦布告 都市型軽費老人ホーム/用地確保に難、整備進まず/たまゆら今日判決 知恵絞る各自治体 私の出会った子供たち/子供たちに学んだこと/豊島区教育長 三田一則 東京を守る 高度防災都市へ/災害時支援ボランティア/消防活動を手助け/本格運用から18年高齢化や人員不足課題に 東京都くじ/売上減も重要な独自財源/4割が収益子育て関連などに充当 地方自治のための「手づくりシンクタンク」発足/NPO法人フォーラム自治研究理事長 嶋津隆文
 |