 | [2013/03/05] 江戸のみどり復活事業/「量から質へ」緑化も転換/区市町村と都固有の生態系保護 2020年五輪/評価委の視察始まる/猪瀬知事「東京は驚きに満ちた街」 危機は脱したか?~特別区2013年度予算(1)/景気回復基調で税収好転/特別区税 足立中3自殺/第三者機関で調査へ/遺書に「いじめ」記述も/区教委「因果関係は不明」 八王子市中核市移行/市負担増は約9億円に/都「歩み寄り」で財源問題めどか 民間企業就労のステップに/練馬区業務協力員制度/知的障害者が学校用務 改善運動の広がりとカイゼンサミット/K―NET事務局 酒井直人
 |
 | [2013/02/27] 第1回定例都議会・代表質問/猪瀬知事の都政運営に注文/民主党 幅広い視点で将来像を示せ/自民党 奥行きと厚みある処方箋を 練馬区/緑被率30%へ施策見直し/民間と新種の芝生開発 一部事務組合が初の予算特別委員会/清掃一組「重大事故も公表」/一組の審議のオープン化 都多摩教育事務所/授業にクリティカル・シンキングを/多摩地区教育推進委員会が報告会/高次な「知的創造」目指す 見方が変われば授業が変わる 特別支援教育のヒント(1)/はじめに/特別支援の力を高める 4年目迎える看護アカデミー/認定看護師が大幅に増加/助産師の育成も課題に 地域主権改革と今後の地方分権改革/(公財)地方自治総合研究所常任研究員 岩崎 忠
 |
 | [2013/02/26] キャリア育成、防災学習など重視/都教育ビジョン 5年ぶりに策定/小中高一貫校の検討開始 都議選/維新の公認 3月4日に/みんなと「過半数狙いたい」 特別区国民健康保険/来年度は3188円増に/区長会が基準料率了承/今年度から一転、大幅アップ 清掃工場の委託中止要望/区議ら「熟練職員の技術力必要」 02年にも死亡事故が発生/新江東清掃工場 定期補修工事中に 元気に暮らせる安全安心都市に/西東京市長・丸山浩一氏に聞く 監理団体の関連先で相次ぐ/個人情報の流出/指導徹底に難しさ/取り組みの情報共有を検討 社説/第1回定例都議会開会/バランスの取れた都政運営を
 |
 | [2013/02/20] 第1回定例都議会開会/東京モデルで改革のうねりを/猪瀬知事が初の施政方針 「新たな多摩のビジョン」素案公表/自治体間競争から連携へ/状況変化踏まえ「発想の転換を」 副区長人事「1定に提案が筋」/石川雅己・千代田区長インタビュー 杉並区/商店街振興に外部人材活用/チャレンジ意欲を積極支援 東京最前線/石原前知事、国政復帰後初の予算委/横田空域の模型も登場/暴走老人、独演会/「NLPを三宅島へ」/「尖閣諸島に灯台を」 時論政論/釜石の教訓/もう「奇跡」と呼ぶのはやめよう 定例都議会に監査報告/未利用地の処理方針を/行政監査は2年ぶり実施 主治医のすすめ/政策研究大学院大学客員教授 前川燿男
 |
 | [2013/02/19] 都立病院/17年度に自己収支比率80%へ/改革推進プラン素案を公表/専門性を先鋭化、数値目標も 児童館の役割に変化/乳幼児・中高生向けにシフト 江東区の就労支援事業が好調/企業研修でマッチング/企業側 低リスクで採用 立川市清掃工場/移転先は立川基地跡地に/清水市長「説明に力尽くす」 東京五輪招致特集/「2020年は五輪招致の最大のチャンス」/オールジャパン体制で活動 特別区退職手当見直し/労使交渉 15日未明に妥結/調整額のポイント引き上げ/技能・業務職に特例措置/妥結受けて声明/一定の成果強調/特区連 中国の大気汚染でPM2.5に関心/環科研 成分やデータ分析/環境局 国内外に情報発信 一人ひとりの取り組みこそ大切/都帰宅困難者対策条例の施行を前に/危機管理勉強会齋藤塾塾長 齋藤 實
 |