都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
  [2013/08/01]  
長期ビジョン策定方針/長期的な視点で解決に糸口/発想転換し新たなモデルを/3カ年の重点戦略も策定/予算見積もり依命通達「課題の根本的解決を」/ネタ切れ打破のチャンス
新任局長インタビュー/都技監 藤井寛行氏/総務局長 中西充氏
区立中学校/保護者らに魅力PR/入学者数低迷を返上へ
品川区教委/いじめ対策チームが始動/1学期に相談は329件/指導主事・心理職 即座に現場訪問
13年度教育管理職選考/68人が1次選考を受験/B選考の推薦新設で大幅減/主任教諭選考は受験率98・0%/論文問題の要旨
都組織・定数方針/「長期ビジョン」効果考慮し要求を/引き続き着実な削減迫る/求められる質の行革
疎開した40万冊の本/語り継がなくてはいけないこと/映画監督・テレビディレクター 金高謙二

  [2013/07/29]  
都、長期ビジョン策定へ/2023年を見据え/都政の方向性探る/人口減、少子高齢化で危機感/局横断的に政策展開を検討
都議会みんなの党/結成2日で分裂/互いに泥沼の批判合戦
花火大会/ゲリラ豪雨で中止相次ぐ/葛飾に続き隅田川も/広報・来場者誘導に難渋
区議会2定 意見書・決議/「脱法ハウス」規制など可決/提案数、計20件と低調
13年度普通交付税算定結果/都内市町村は4.6%減/給与削減などで6年ぶりに
障害者優先調達/一定規模の施設に追い風/工賃増への影響見極めを
主任試験まで1カ月/都人事委試験課長に聞く/日頃から課題を意識して
達人の散歩道 わが町ウオーキング/いにしえと今をつなぐ/多摩市企画政策部広報広聴課広報係長 尾崎ゆかり

  [2013/07/26]  
第19期都議会/新役員体制固まる/自民・吉原氏「第1党の責任果たす」/公明、共産は幹事長続投/民主は石毛・尾崎体制に
都税調小委/地方税収の偏在是正で議論/水平調整には慎重意見
執拗な監視で開票難航/確定まで15時間超/根拠なく「不正」疑われ
保育サービス/全区で利用者が増加/就学前人口比率増で
東京最前線/参院選“前哨戦”都議選を再現/民主凋落、共産・みんな善戦/政党の力関係に変化
時論政論/民主党の敗北/2大政党から1強時代へ
23区の係長職選考/新たに4区が指名・推薦制導入/主任主事選考に論文の前倒しも
都消費者被害救済委/12年度/付託件数 初の2桁に/審議期間は半分に短縮

  [2013/07/23]  
第19期都議会 今日スタート/復帰組の処遇 焦点に/臨時会8月8日開会で調整
灰溶融炉5カ所休止へ/整備費数百億円 拡大路線がアダ/稼働期間7年の施設も/スラグの「出口戦略」描けず
世田谷区/空き家を地域活動拠点に/家主向け相談窓口を開設
銀座/客待ちタクシー行列解消へ/全国初、ETCを活用/社会実験経て本格運用
多摩ニュータウン/再生検討会議が始動/15年度に再生方針策定へ
市町村の針路~自治調査会12年度調査研究(1)/総合計画のマネジメント/義務付け廃止を実効性向上へ
地域冷暖房/原油高騰で熱供給苦慮/原材料費が収益圧迫
タミフル備蓄 10年に期間延長/都は100万人分の廃棄見送り/処分ルールなど依然、不透明

  [2013/07/19]  
歴史的建造物の保存促進/コンサートなどで費用捻出/官民協働のファンド苦戦/柴又帝釈天で28日に音楽会/「財産」の価値向上を
文京区/ミドル・シニアを地域の力に/「高齢者同士の支え」見据え/ボランティア参加を後押し
熱中症/猛暑続きで緊急対策も/死者数が昨年上回る
江戸川区子ども未来館/ゼミで探求型の児童に/アカデミーと図書館が連携
16日付で局長就任 17日には初庁議/都の新体制がスタート/猪瀬知事「大切なのは発想」強調
職場に活力をもたらすワーク・ライフ・バランス/プログラム改定に当たって


<-前へ 1 ... 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針