 | [2016/01/05] 「多文化共生社会」への第一歩/社会福祉法人愛成会アートディレクター小林瑞恵 2020年に向けて~/外国人観光客に来てほしい/マル秘スポット/スカイツリーや浅草だけじゃない? 申年のわたし~20年後の夢 検証・舛添都政2年~第2部・都幹部職員座談会/知事の意思、測りかねた2年 新しい仕事に果敢に挑戦を/情報の公開と管理徹底も/知事新年あいさつ(要旨) 社説/「リオ後」の好転に期待/都政全体を上昇気流に乗せろ 僕も、私も、頑張ります!
 |
 | [2015/12/22] 公共工事の担い手確保へ/モデル発注で「若手起用」/都財務局/女性の活躍推進も後押し 豊洲市場使用料上乗せ/事業者に負担軽減措置も/審議会が了承 世田谷区/本庁舎整備仕切り直し/構想素案策定を半年延期/区議会からの批判受け 葛飾区/液状化調査助成、実績ゼロ/自己負担の重さ課題に 西多摩広域行政圏計画/5年ぶりに策定へ/人口減少、オリパラ踏まえ 地元グルメで町おこし/国分寺 ご当地グルメ開発/小金井 江戸野菜で黄金丼/狛江 食の安全見える化 五輪組織委員会/ガバナンス改革案を決定/危機監理責任者を新設/旧エンブレム選定に「不正」 都指定管理者/五輪施設で特命選定/大会後見据え期間は7年
 |
 | [2015/12/17] 新国立競技場/「負担根拠説明不足」/都議会特別委透明性確保求める/納得いく説明が必要 板橋区/高島平再生事業が本格化/UDC開設に向け準備会 自転車シェア広域化/4区で相互利用実験 健康教育で学校が変わる/生活習慣病予防を目指した歯と口の健康づくり/都立足立東高等学校主幹教諭・養護教諭 西川路由紀子 五輪組織委員会/「民間枠」で副事務総長/報道官に女性の外務官僚 ボタン電池誤飲/都協議会が対策提言/区市町村と普及啓発を エドレンジャー/歳末セールに「出動!」/商売繁盛の願い、学生や区も応援 4定閉会/新教育委員に大杉氏/君が代不起立裁判は上告
 |
 | [2015/12/14] 歓迎!大型クルーズ船/バース延伸し、2隻同時接岸も/都港湾局が方針 VOICE/岐路迎えた偏在是正問題/都区関係の見直しも視野に 練馬区/区民参加で区政改革/素案策定前に意見聴取 千代田区/政活費を議員報酬に/審議会が答申案了承/問われる説明責任 小金井市長選/西岡氏が激戦制す/新庁舎問題を前面に 国立市/旧国立駅舎を再築へ/プロポーザルで一括発注 都職員採用合格者/併願多く個別相談実施/採用後のミスマッチ解消も 都環境科学研究所/北京市に研究員派遣/大気汚染で「赤色警報」発令
 |
 | [2015/12/11] 偏在是正措置見直し/財源奪取1000億円拡大/都の影響額4600億円に/地方法人特別税は廃止 リオ五輪/「ライブサイト」で中継/屋外の暑さ対策など試行 後期高齢者医療/次期保険料10万円超に/医療給付費の増加で 江東区/マンション計画に困惑/学校不足で区が〝お願い〟 東京最前線/都庁舎セキュリティー対策/問われる警備の質/チェック甘いとの指摘も 選挙プランナーの眼~地方政治の舞台裏から(10)/公約の修正/誤った政策に固執するな 都立中央図書館/蔵書評価で国際化促す/スペース確保など課題/グローカルな拠点に 五輪エンブレム/「至難」の選定作業開始へ/国民参画検討、投票案は断念/応募は全国から1万4599点
 |