 | [2016/01/21] 障害者の雇用対策拡充/産業労働局 無期・正規雇用企業に助成/福祉保健局 庁内にチャレンジオフィス 都市と犯罪~身近に潜む危機(上)/防犯カメラ/理解進み、「設置歓迎」 2016年度国保料率/1人当たり年間11万円台に/前年度比4644円のアップ 大田区が民泊で指針案/滞在者名簿3年保存/旅券提示を義務付け 東京最前線/防げ サイバーテロ/狙われる中小企業 対策急務 選挙プランナーの眼~地方政治の舞台裏から(12)/野党共闘で結果は変わるのか/参院選まで半年 マラソン財団・警視庁/不審ドローンを探知・捕獲/大会前のテロ対処訓練で 環境の実務者が交流会/若手が職務内容を発表
 |
 | [2016/01/18] 都2016年度予算原案/堅調な税収背景に積極予算/一般会計4年連続増の7兆110億円/局横断的に施策展開も 16年度都区財調フレーム/交付金総額は9756億円/一部国税化 平年度化も0.1%増 爆買い観光バスに四苦八苦/駐車場不足が最大の課題/4区と国交省が解決本腰 八王子市長選が告示/現職と新人が一騎打ち/物流拠点整備などで論戦 新島村長・青沼邦和氏に聞く/島で育つ子供を支援 16年度都職員定数/都全体で3年連続増加/五輪など更なる需要も 五輪組織委員会/「メダルを再生金属から」/レガシー検討委が提言へ 都政の潮流/2016年 嵐の前の
 |
 | [2016/01/15] 企業のスポーツ振興推進へ/都が方針「子供の視点拡充を」/障害の有無を超えたレガシーを 検証・舛添都政2年~第3部・都職員アンケート(中)/施策の評価/際立つ「観光」「危機管理」 喪失体験の立ち直り支援/心の相談から生活サポートまで/世田谷区が新年度から 板橋区/工場ビルに「営業拠点」/ノーベル物理学賞 中村氏の日本法人 18歳選挙権時代へ/若者の政治参画が進むための教育を考える/NPO法人YouthCreate代表 原田謙介 事前復興/進まぬ地籍調査東京は22%/図上訓練で広域連携を検証 都港湾局/東京港の魅力、外国人にも/学生ボランティアと遊覧ツアー 急がれる福祉避難所の取り組み/荒川区社会福祉協議会事務局長 藤田満幸
 |
 | [2016/01/12] 検証・舛添都政2年~第3部・都職員アンケート(上)/職員の8割「及第点」/「スピード感」高く評価/都政運営の印象/「パフォーマンス」に苦言も/1期目前半の採点 都市ボランティア検討開始/五輪に向け裾野拡大めざす 引きこもり対策/成果に「明と暗」/居場所利用伸び悩む区も/関係機関との連携鍵に 2016年区市町村選挙/23区/3区長が任期満了現職の進退焦点 地域防災力を充実強化/消防団OBが「福活隊」/福生市で1日に発足 添都政評価と注文~都職員アンケートの自由意見から 阪神・淡路大震災/高齢者住宅の第1号入居者が振り返る「18年」/文京区文京保健所 中臣昌広
 |
 | [2016/01/08] 都の来年度予算査定/一般会計23年ぶり7兆円台に/都税収入5年連続で増加 舛添知事に聞く/行財政改革、1期目後半の課題に マイナンバー運用開始/正月明け、窓口大混雑/返戻対応で3時間待ちも 豊島区/圏域外特養156床整備を/有識者研究会が報告書/他分野連携にも言及 選挙プランナーの眼~地方政治の舞台裏から(11)/今年の選挙事情/ダブル選挙の可能性は 都春期幹部異動方針/管理職が引き続き不足/欠員解消の確約できず 五輪組織委員会/「心一つにスクラムで」/リオ後は準備が本格化 カリオカの息吹(1)/情熱の街、人生を謳歌
 |