 | [2016/02/25] 「外交よりも都の現場を」/任期後半に向け議会から注文/都議会代表質問/知事の答弁姿勢に変化も 東京ビッグサイト/1年限定で仮設展示場/五輪開催で利用制限 世田谷区/本庁舎整備で検討素材/中高層1棟集約も議論/自公は全面改築求める 豊島区/サイバー攻撃想定し訓練/23区初の対策組織を設置 東京最前線/都水道局/異色の取り組みでPR/五輪や国際会議契機に 選挙プランナーの眼~地方政治の舞台裏から(14)/有権者の心掛け/投票する候補者、どう選ぶ? 空き家特措法/都内初の行政代執行へ/葛飾区が3月に除去/所有者不明で自治体苦戦 都立広尾病院/共済青山病院跡地に移転/隣接の国有地取得へ
 |
 | [2016/02/22] 2016年問題/劇場・ホール不足深刻に/都が実態把握のため調査着手/都芸術文化評議会に調査部会設置 電力の3割を再生エネに/都環境基本計画改定で新目標 港区/自治体間連携の拠点検討/地元品販売や交流の場に/複合施設の余裕床で 新宿駅周辺地域/回遊性高いまちづくりを/区がガイドライン案 瑞穂町/新庁舎レイアウト決まる/プロポ案改良し全面新築 都内の区市町村/共通投票所設置せず?/二重投票防止策がネックに/次の参院選から適用へ 三鷹市/職員対応で要綱制定/障害者差別解消法管理職に研修会開催 西多摩発「地方創生」を考える/4町村議会議員大会で提言
 |
 | [2016/02/18] 多摩メディカル・キャンパス/神経病院を難病専門機関に/都病院経営本部施設の再構築試案も/在り方検討会が報告書 「新たな多摩振興」策定に着手/第1回定例都議会が開会 後期高齢者医療懇談会/保険料「値下げ」に苦言/現役世代の負担が議論に 杉並区/区施設⇔税務署/財産交換議案を提出/児童館廃止で反対意見も 定野司・足立区教育長に聞く/成長を実感できる教育/子供も教師も地域も共に成長を 平和祈念館議論進まず/都議会文教委陳情また不採択 都財政援助団体等監査/指摘・意見など58件/食材の検査結果未提出 特養整備と国有地活用/~ある先進区のジレンマ
 |
 | [2016/02/16] 公営企業3局が経営プラン/計画期間を延長五輪時の姿示す ICT活用方針/デジタルサイネージ一斉配信/オープンデータで民間支援 板橋区立中央図書館/基本構想で中間まとめ/移転整備に反対意見根強く 小金井市長・西岡真一郎氏に聞く/庁舎問題の解決図りたい 稲城市/独自の医療計画策定へ/医療資源の基盤整備検討/介護との連携も目指す 官民の調達情報一元化/五輪見据え 中小企業の商機拡大へ キーワードは「ダイバーシティ」/学校現場のワーク・ライフ・バランスを促進/東部学校経営支援センターに聞く
 |
 | [2016/02/12] 食品ロス抑制/防災備蓄品の廃棄も課題に/都が都民向け啓発イベント/自治体向けにはセミナー開催 都青少年・治安対策本部/自転車安全指導員を配置/交通安全計画など改定 杉並区選管委員報酬問題/条例改正案に不支給規定/「違法」指摘で他区も検討 予算案と舛添都政の評価 都議会4会派幹事長に聞く 選挙プランナーの眼~地方政治の舞台裏から(13)/準備とリスク/立候補予定者の10カ条とは 16年度都管試要綱/合格予定者は140人割り込む/筆記考査は5月15日 「いたばし子ども起業塾」の実践/商売の難しさと面白さを/板橋区立企業活性化センター駒林健一
 |