 | [2016/06/17] 舛添知事が辞任/疑惑残し幕引き/都議会 全会一致で同意/議員定数条例を可決 都議会/4副知事の人事案可決/安藤、川澄、中西、山本の4氏 知事辞任に区長苦言/三度の都政空白に困惑/西川区長会長「深刻な事態」 中野区/「区児相」整備で施設案/都との協議を前に公表 未来を拓く~主権者教育(3)/高校生の政治的中立/校外では主権者としての行使を 舛添知事の辞職で職員の声/「辞任は当然」も結末に戸惑い/宙に浮いた失望と怒り 視点/舛添知事の辞任/ボタンの掛け違いで広げた傷 「風流戯画草紙」&TOKYO/舛添知事の辞職までを振り返る 橋本裕之
 |
 | [2016/06/14] 都副知事人事/安藤氏を再任、4人体制へ/人事案提出は予断許さず 都議会総務委員会/集中審議で各党追及/面談の社長名は明かさず 港区長選/武井氏が圧勝で4選/「住み続けられる街を」/投票率アップに安堵 渋谷区/ホテル建築規制を緩和/偽装ラブホに使用禁止命令も 狛江市長選告示/現職と新人が一騎打ち/子育てやまちづくりで舌戦 区長会・公務員制度部会/任用資格基準の緩和を検討/区管理職選考の在り方で 都立高入試/採点ミス3分の1に/マークシート効果も改善に課題 府中市/職員に必要な「防災力」を学ぶ/入庁3年目を対象に「自衛隊体験研修」
 |
 | [2016/06/10] 都議会代表質問/与野党が厳しく追及/舛添知事の政治資金問題など/問われる知事の対応 熊本地震で対応/体育館の外壁を耐震化/ボランティア活動も支援へ 月島地域に人口10万人/住宅開発や選手村転用で/中央区が将来推計/一極集中に処方箋を 練馬区/区政改革計画素案を発表/外郭団体見直しなど16項目 足立区/民間委託で住民監査請求/4月開始の国保業務で 東京最前線/舛添知事の「公私混同」問題/調査後も残された説明責任/「第三者」中立性に疑義 第三者調査受け職員の声/「疑惑の解明には程遠い」/「事務方だけでも職責を」 熊本地震・ボランティア活動報告記/活躍する被災地の自治体職員
 |
 | [2016/06/07] 不適切事例多数指摘/舛添知事の公私混同問題/弁護士が調査結果公表/「粉骨砕身、都政運営に努める」 公選法抵触の疑い浮上/知事が公用車で選挙応援 子供の守り手として~区児相開設の道筋は(上)/体制づくり/移管モデル「乖離」の声も 港区長選告示/事実上の現新一騎打ちに/まちづくりの在り方が争点/声なき声に耳を あきる野市/生物多様性で保全計画/都内初 市民参加で森づくり 「他にない学び」広げる/ブランディング戦略を立案へ/川田誠一・産技大学長インタビュー 社説/知事の説明責任と議会の追及/一刻も早い都政の正常化を 環境月間に考える/都内に広がる「市民発電所」/都環境公社との連携に期待
 |
 | [2016/06/03] 第2回定例都議会/知事が所信で反省の弁/議員から「言語道断」の声も/職員「知事は頭下げただけ」 都産業労働局/新たな「祭り」創出/観光アクションプラン素案 港区/エレベーター事故から10年/記憶継承する研修を実施/命落とした事故忘れるな 荒川区/あらかわ遊園改修を検討/観覧車など更新 直営は継続 未来を拓く~主権者教育(2)/「中立」とは何か/生徒自らに考えさせる 都夏期幹部異動/副知事再任で4人体制も/局長級 政企・総務など焦点 都監査/指摘事項124件を改善/過大な契約代金変更など 谷戸沢の森から フクロウの子育て奮闘記(1)/念願のフクロウ夫婦が入居/東京たま広域資源循環組合環境課副参事 井上一也
 |