 | [2016/09/16] 都卸売市場審議会 盛り土問題で議論 都議会3定告示/知事給与減額条例案など提出/初補正で待機児解消対策 荒川区/全国初の公園内学童を開設/国家戦略特区の規制緩和で/早めの「二の矢」検討を 中央区/「水辺からの景観づくり」が課題/五輪に向けた海外視察報告で オリンピック・パラリンピック教育の陰で/部活動の過熱を危惧する/名古屋大学准教授 内田良 都、午後8時退庁を徹底へ/超勤縮減で対策チームも 都主任選考/択一出題構成など見直し/論文は資料から課題抽出 論壇/18歳選挙権と主権者教育(上)/「シチズンシップ教育」とは/早稲田大学社会科学総合学術院教授 坪郷實
 |
 | [2016/09/13] 豊洲新市場整備説明に食い違い/5施設地下に盛り土せず/PT設置し経緯など検証 都政改革本部/「内部統制」PTを設置/契約や出資法人監理対象に 新宿区/23区初、路上看板除去条例/撤去保管の法的根拠を整備 保育所待機児童問題/解消見えず各区が対策強化/「潜在待機」公表に危機感も PPVで青梅市/ウメの再植栽、10月に判断/苗木を用意結果に「期待」 リオレポート2016(1)/競技会場/簡素な構造でコスト縮減/東京、スペース不足が悩み 都管理職が「イクボス宣言」/小池知事 残業見直し示唆 「救急の日」消防署から表彰/独居高齢者を医療受診につなげる/健康ホットラインかつしか
 |
 | [2016/09/09] 築地移転延期補償が焦点に/都市博中止の影響額は975億円/信頼関係回復もカギ/東卸反対も賛成もなく「一丸」 自民党都連/幹事長に高島氏が内定/「知事と友好関係を」 市場移転延期/中央区に影響じわり/「築地魚河岸」開業不透明に 荒川下流域タイムライン/新たに10区が試行運用へ/被害想定などに課題も 国家戦略特区/就任1カ月の「小池カラー」/特区活用で問われる手腕 中野区/選考時期判定アプリを開発/職員が自作「キャリアデザインの一助に」 専門家の視点/自治体の「知のサイクル」からみた/情報化投資の「ガイドライン」
 |
 | [2016/09/06] 都市計画審議会/東京の「成長」と「再編」提言/「2040年代の都市像」答申/持続的発展を今から 改革本部で「高価格構造」調査/知事が五輪施設予定地を視察 15年度特別区決算/経常収支比率が70%台に/歳入歳出 3年連続で過去最大/ミスリードに警戒を 杉並区/増田寛也氏を顧問に/創生戦略加速に期待/報道先行に戸惑いも 15年度市町村決算/地方税3年連続で増加/経常収支比率やや改善/投資的経費7.7%増 都総合防災訓練/木密地域で被災者救助/外国人観光客の避難誘導も 都写真美術館がリニューアルオープン/「文化発信の拠点に」 井の頭自然文化園/はな子に「ありがとう」/お別れ会にファン参列
 |
 | [2016/09/02] 小池知事が表明/築地市場の移転延期/安全性や費用を問題視/議会の対応が焦点 都政改革本部が初会合/自律改革など議題に検討 築地市場移転延期/突然の表明に地元区反発/「地方自治の根幹揺るがす」 施設再編の計画改定案/保育所整備に区施設活用/杉並区「丁寧に説明を」区議から注文も 組体操の魅力とは?/安全を追求し、意義を生かす/名古屋大学准教授 内田良 市場移転 苦難の半世紀/小池知事が「延期」判断/「意思決定の説明不足」/都庁内に広がる困惑 都小委/昇給制度を労使で検証/都労連、検証継続など要求 子育て家族の防災を考える(上)/「防災・減災」を生活に取り込む/アウトドア流防災ガイド あんどうりす
 |