都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2016/10/04]  
豊洲問題で自己検証/決定過程「空気のように」/歴代市場長 盛り土あると認識
小池知事/マネジメント本部を設置/盛り土問題の信頼回復へ
羽田空港機能強化問題/低空飛行巡り区議会緊迫/品川区 意見書検討/大田区 陳情不採択/住民目線で事実の明示を
千代田区議会/代表質問対決色にじむ/来年の区長選へけん制も
町田市民病院/中期経営計画案を公表/年内にも策定目指す
都各局自律改革/オープンデータ化推進/都政改革本部320項目の業務改善
情報公開/公文書非開示、厳格に/審議会の公開拡大も
アジアゾウはな子の69年/ありがとう、おつかれさま

 [2016/09/30]  
第3回定例都議会が開会/「都政は信頼失った」/盛り土問題 徹底究明へ/「公僕の精神」議会にも求める
都政改革本部/「五輪経費は3兆円超」/恒久3施設の見直し提言
文京区議会/総合体育館改修費を削除/補正予算を修正可決
大田区/特区民泊、順調な滑り出し/「2泊3日」緩和は様子見
巨大貼り絵を今年も競演
都政改革本部/「海の森」など見直し提言/小池知事「重く受け止める」
都定例監査/19局に計116件指摘/随意契約の競争性など
2020年大会へオール東京、オール日本で/都議会議員 川松真一朗

 [2016/09/27]  
豊洲新市場問題/調査報告、改革の試金石に/環境アセスやり直しの懸念も
五輪旗掲揚式/フラッグが全区市町村へ/TOKIOが旗振り役
豊島区/がん患者ら支援で懇話会/事業再検証、実効性向上を
練馬区/専管組織で相談窓口開設/ひとり親家庭の自立支援
青梅市/空き店舗活用で補助事業/10月にも美容院オープン/中心市街地で物件も紹介
2016年度都主任選考/A1類受験者数が過去最高/大量採用世代が受験期に/合格予定者数は計809人/教養 細かい知識問われた/論文 状況設定がより詳細
社説/小池都政始動から2カ月/都庁一丸となって信頼回復を
ポリティカル・リテラシー教育を/オープンガバメント対応仕様で/首都大学東京大学院教授 大杉覚

 [2016/09/23]  
都政改革本部に賛否/自律改革の切り札か占領軍か
都中央卸売市場/新設次長ポストに澤氏/マネジメントを強化へ
特別区競馬組合/分配金、1区1億円に大幅増/利用者数は史上初の1千万人超
区長会/税源偏在是正議論で主張/消費増税分が国税化で相殺
東京最前線/待機児童緊急対策/保育サービス、全児童の5割に/5万7000人分の定員拡大へ
特別区/課長級6年以上で部長級昇任/管理職の任用資格基準緩和/統括課長と課長級を統合
都産業労働局/東南アジアで東京PR/外国人旅行者行動調査
都政の潮流/小池知事にフォローの風吹く/―根底から揺らぐ都政の信頼―

 [2016/09/20]  
宙に浮く移転~豊洲市場の開場延期(1)/消えた盛り土/「地下空間」で揺れる信頼/手厚い対策行われず
「小池政治塾」来月始動/都議選候補者の養成も
どう求める―住民理解(上)/児童館移設に不安の声/理解進まぬ?施設再編
清掃事業用地/保育施設転用を都が承認へ/他用途活用求める声も
温もりと居場所~子供の貧困を考える(1)/こども食堂/支援にたどり着くには/「こども食堂」で全国ツアー/東京では28日に開催
小笠原諸島/外来種駆除で試行錯誤/世界自然遺産登録から5年
都小委/給料表・扶養手当で応酬/育児・介護関連制度で議論
オカリナ騒者・よしじちゃん/一生の趣味が人生を豊かに/坂本義次檜原村長


<-前へ 1 ... 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針