 | [2016/11/08] 都が「働きかけ」対応で要綱/議員の予算要望も記録/最重要案件は知事に報告 都議会五輪特別委員会/特別顧問の「権限」に疑義/信用失墜の懸念も 荒川区長選/西川氏が大差で4選/投票率30・44%で過去最低/納得の結果、しかし…… 中央区議会/市場移転問題で都が説明/全員協議会 議員ら猛反発/区「不誠実な対応」と非難/都「マイナスからの出発」 都の待機児緊急対策/多摩各市も活用へ/町田市は11月から実施 小池都政100日で職員の声/職員の士気低下に危機感/地道な政策、公正な評価を 都小委/業務職給料表で見直し提案/育児・介護関連休暇制度も あらかわ満点メニュー10周年を迎えて/栄養情報の発信の場に
 |
 | [2016/11/04] 「盛り土なし」部課長会で/幹部8人を厳正に処分/豊洲新市場問題2次報告書/石原元知事の聴取も検討/全容解明には至らず 都政改革本部/海の森、仮設で建設も/五輪施設見直し案を報告 見守りや防災コンビニと/課題解決に23区で広がり/区民の意識啓発に注力を 国勢調査2015/人口移動都心回帰鮮明に/23区、未婚率の高さ際立つ 小中一貫教育全国サミットを武蔵村山市で/一層の推進へ「サミット宣言」/義務教育9年間を見通した公教育/地域と連携した小中一貫教育/武蔵村山市教育長持田浩志 特別区労使に聞く 2016年度確定交渉 区管理職選考/1類119人、2類49人が合格/2類事務が11団体で不足/特別区管理職選考合格者 足立区/還付金詐欺被害を未然防止/委託の案内係職員がお手柄
 |
 | [2016/11/01] 都教育施策大綱骨子案/高校生に給付型奨学金/授業外で英語力強化も 小池政治塾が始動/全国から2902人が入塾 荒川区長選告示/現職と新人の一騎打ちに/予算の使途巡って論戦/課題のあぶり出しを 江戸川区/情報公開条例改正案が可決/権利乱用の禁止などで反対討論も/「知る権利」保障どこまで 小池知事が檜原村訪問/人里地区など行政視察/坂本村長「産業振興の後押しを」 追跡/介護職員評価制度が伸び悩み/都の関連事業も予算執行率5.3% 都小委/扶養手当の収入限度額見直し/当局が提案、組合は撤回要求 パワースポット巡るまち歩き/若年層ターゲットに魅力発信/東村山市都市マーケティング課長 武岡忠史
 |
 | [2016/10/28] 豊洲新市場PT/構造の安全性を確認/移転へ前進も課題山積/風評払拭の困難 都病院経営本部/広尾病院移転に異論/検討委で経緯説明 新宿区/民泊対策で検討会議設置/年度内の条例制定視野に 清掃一組/性能向上へ民間協力/杉並清掃工場 ビッグデータ解析で 東京最前線/都生活文化局/文化プログラム開始/「誰もが大会参加」目指す/公認なくても連携を 現場最前線/都交通局・白丸ダム/全貯水量を慎重に抜水/苦労重ねた定期点検 都小委/扶養手当で主張が平行線/業務職給料表でも対立 風化させない~被災地の今/震災から5年半、復興への思い
 |
 | [2016/10/25] 都政は変わるか~小池知事の改革(1)/脱不夜城/工夫重ね業務効率化/前例踏襲の慣習打破へ 都議パーティーで知事/職員の出席に「節度」指示/「事実上の禁止」との見方も 新旧混在 荒川の未来~区長選で問われる課題(上)/まちづくり/「燃えない街」険しい道程 港区/四半世紀ぶりに小学校新設/芝浦地区、年少人口急増で 東大和市が休日保育試行/ネグレクト対策でルール/週1日の家庭保育を担保 特別区係長職選考/8区が指名制・申込制併用/2年程度の昇任保留制度も 都小委/勧告取り扱いで労使対立/扶養手当 収入限度額にも言及 アンナプルナ4峰登頂~76歳の青春/杉並区役所山岳部OB 三渡忠臣
 |