 | [2018/06/05] 千客万来施設/急転直下の「事業推進」/トップ会談で事態打開 都福祉保健局/都内待機児が3100人減/10年ぶり5千人台に 中野区長選告示/現新4人の争いに/1万人アリーナなど論戦/◆区議補選は3人 世田谷区奥沢区民センター/耐震補強工事が暗礁/権利者が負担金拠出せず 狛江市長辞任/副市長「市政を円滑に行う」/次期市長選は7月22日に投開票 町田市/陸上競技場の観客席増設/当初予算の肉付け案を発表 都農林総合研究センター/ヒノキでも少花粉化に成功/発生源対策 植林作業への導入検討 江戸まち たいとう芸楽祭/芸能や伝統文化の魅力発信/新しい才能を発掘・応援
 |
 | [2018/06/01] 受動喫煙防止条例/基準変えず提出へ/都議会2定自民は徹底抗戦の構え 始動、「戦略政策」~6人の理事級に聞く(3)/社会との接点作りが鍵/福祉保健局次長 豊島区/池袋保健所を「2段階移転」/造幣局跡地経て本庁舎隣地に 反乱勃発~中野区長選の展望と争点(下)/政策立案過程/問われる区民参加の在り方 インタビュー/子どもの幸せにつながる性教育実践を教師とともに作る/埼玉大学教育学部教授 田代美江子さん 都生活文化局/消費者被害で「情報管理班」/悪質業者の指導、迅速化 自治体債権のいろは 債権・回収の実務を学ぶ(1)/適時の督促/訴訟提起に手心の余地なし 東京ステーションギャラリー/大正ロマンの美人画を東京駅で/夢二作品500点を展示
 |
 | [2018/05/29] 税制改正にらみ検討会/小池知事「日本の発展へ投資を」/都税調も踏まえ国に要請 都総務局/熱中症予測へ実証実験/データ分析で危険度示す 反乱勃発~中野区長選の展望と争点(上)/多選の是非/「身内の反旗」に既視感 豪雨に備え水防訓練/ドローンやVRなど活用/「アナログ回帰」の区も 狛江市長セクハラ問題/辞意表明も職員の声厳しく/市イメージダウンの懸念も 「未来に夢を描ける街に」/多摩市長・阿部裕行氏に聞く 都管理職選考/受験者数種別Aで30人増/部分受験で待ち時間も 葛飾区/ミッカに行ってみっか?/絵と言葉のライブラリー
 |
 | [2018/05/25] 狛江市高橋市長セクハラ認め辞意/被害者が実名入りで抗議文 築地再開発検討会議/段階的整備で価値向上/千客万来施設に配慮も 民泊解禁まで1カ月/届け出伸びず肩すかし/ヤミ民泊潜在化に懸念も 港区/泳げる海をレガシーに/仏・パリと連携し水質改善 東京最前線/マンション管理対策に壁/老朽化で管理不全懸念/都も新制度創設へ始動 東京都保健医療公社/地域医療との連携強化/中期経営計画 在宅療養を支援 都環境局/排ガスゼロ車5割目指す/環境国際会議 「東京宣言」採択 タイバンコク見聞録~公社駐在員が見た「自由の国」(1)/アメージング・タイランド/日本の常識は通用しない/東京都中小企業振興公社 山本康博
 |
 | [2018/05/22] 都税調/偏在是正対抗で議論開始/18年ぶりに知事自ら諮問 都産業労働局/多摩にサテライトオフィス/設置補助などLWB支援 渋谷区/IoTで地方と共存共栄/広島県と合同プロジェクト 障害者アートでパラ振興/会場区では制作費を補助/地域の活動場所確保が鍵 武蔵村山市長選/藤野氏が無投票で3選/「市民の信任得た結果」 狛江市セクハラ問題/職員が辞職求める/市長の行為を市が認定 都、技術継承で試行錯誤/下水道局 専門ポスト新設/建設局 独自教材を作成 新池袋モンパルナス西口回遊美術館/今年は「乱歩」で街歩き/謎解きしながらアートも
 |