都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2018/06/22]  
都議会代表質問/虐待発見へPT設置/面会拒否で情報共有も/人権尊重条例でも論戦
追跡/都受動喫煙防止条例/落としどころは「加熱式」
酒井直人・中野新区長に聞く/対話の力を生かした区政に
大阪北部地震の死亡事故受け/各区でブロック塀撤去へ/実態把握や周辺合意が課題
東京最前線/都議会改革第2ステージへ/いよいよ本丸「基本条例」着手/内容巡り会派が駆け引き
都議会代表 一般質問/公文書管理、総務局がチェック/障害者の配慮で相談員
都議会代表 一般質問/公文書管理、総務局がチェック/障害者の配慮で相談員
日比谷図書文化館/商業デザインの先駆け/大衆文化花開いた大正

 [2018/06/19]  
偏在是正阻止へ初会合/都の検討会キックオフ/国際競争力テーマに議論
知事が自民に協力要請/国への予算要望都連は結論に至らず
杉並区長選告示/現新4氏の争いに/現区政の是非巡り舌戦
中野区/酒井新区長が初登庁/「ボトムアップの区政を」
所有者不明地利活用法案/事務量減に歓迎の声/空き家対策には期待薄
立川市/スキルマップで能力可視化/職員の技術継承へ本腰
都監理団体/プロパー職員育成に注力/33団体が経営改革プラン/新規に収益事業の検討も
週末回遊計画~とっておきのまち歩き(16)/練馬駅周辺を手軽にお散歩

 [2018/06/15]  
都議会2定所信表明/「地下鉄8号線延伸」に言及
江東区議会特別委/都の説明に理解示さず/小池知事の出席要請も
民泊新法がきょう施行/無届け施設取り締まり鍵に/増員や他機関と連携など
杉並区長選/現職が着々と組織固め/新人追うも信任投票の様相
インタビュー/子供が自ら選択できる社会に/首都大学東京法学部法学科教授 木村草太さん
追跡/目黒区児童虐待事件/児相間の引き継ぎに課題/情報共有のルール化、国に要請
都監査/指摘事項143件を改善/地下鉄改札機の処分など
渋谷区立松濤美術館/王侯貴族が愛でたファッション/富と権力の象徴として

 [2018/06/12]  
都の業務改革に新機軸/RPA導入で/働き方改革へ/全庁的理解度など課題
環2本線2022年度完成へ/土壌汚染など工期と費用は流動的
中野区長選/酒井氏が大差で現職下す/サンプラザ解体批判票集め
葛飾区/中3自殺「いじめに該当」/第三者委の判断覆す
立川市議選/定員28人に43人が立候補/統一地方選見据えた動きも
都幹部異動/副知事人事の可能性も/複数の局長異動に波及か
社説/都議会第2回定例会が開会/1期目後半へ 成果を失地回復に
働く人々(30)/東京都公文書館

 [2018/06/08]  
都受動喫煙防止条例案/各会派案文精査へ/従業員規定・加熱式が焦点
視点/千客万来施設/推進と撤退両にらみの怪
区の職員住宅/都心3区が増員へ/周辺区では他施設転用
子ども食堂/「貧困イメージ」打破を/品川区が事業者交流会
東京最前線/都庁受動喫煙対策/敷地内禁煙から2カ月/周辺ビルへの影響懸念/禁煙外来受診者は急増
東京最前線/ニュースの視点~週刊誌記者が見た国政と都政(14)/希望の塾/塾生募集のサイトが閉鎖
都水道局/工業用水道の廃止を提言/有識者委、4年間は料金維持
タイバンコク見聞録~公社駐在員が見た「自由の国」(5)/現地の生活とネットワーク/休日はLINEで家族と会話


<-前へ 1 ... 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針