都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2018/12/07]  
都議会4定開会/「偏在是正」への反対強調/知事、国に「賢明な判断を」
「こどもの城」跡地も論点に/高額な取得費など巡り
2019年度都区財調協議/区60提案、都6提案
カウントダウン~区立児相開設の道標(3)/研修の現場/気づきを我が区の児相に
インタビュー/「みんながつくるみんなの学校」を広めたい/大阪市立大空小学校初代校長 木村泰子さん
都スポーツ振興審議会/改修でアイスリンク案/五輪後の辰巳国際水泳場の活用
論壇/小池都政2018/サーカス休止で「安全」運転/東京大学大学院法学政治学研究科教授 金井利之
視点/水道局情報漏洩事件/風通しの良い職場を

 [2018/12/04]  
水道局職員が情報漏洩/都調査特別チームが中間報告書まとめ/契約方法などを見直しへ
こどもの城跡地活用/渋谷区が都方針に異論/将来の街づくりに影響も
統一地方選2019/特別区/多田江戸川区長/今期限りで引退を表明/後継に斉藤教育長を指名
カウントダウン~区立児相開設の道標(2)/住民合意/不安軽減に各区奔走
都補正予算/小中体育館にエアコン整備/「老朽化対策優先」との声も
都の海外研修制度/増やせ、技術系職員の派遣/来年度から募集人数拡大
IOC理事会/酷暑で競技時間変更が拡大/ボクシング競技準備作業「凍結」
オリ・パラキャンプ誘致/食事、練習相手…課題様々/「自国の料理食べたい」との要望も

 [2018/11/30]  
都の五輪都市ボランティア/目標の3万人達成は?/公募2カ月で1.5万人
国保運協/保険料、前年度比4.5%増/都が仮算定結果を公表
カウントダウン~区立児相開設の道標(1)/三つの要件/政令指定へ「見通し立つ」
統一地方選2019/特別区/現職区長が相次ぎ出馬表明/墨田、世田谷、大田、渋谷で
区人勧実施見送り/各区長が苦慮にじませ/苦言や疑問、反省の声も
視点/いつでもどこでもだれにでもいくつになっても生涯学習を!/第10回地域生活の医療的ケアを考えるフォーラム/特定非営利活動法人地域ケアさぽーと研究所 飯野順子
都福祉保健局/監察医制度、全都拡大へ/検案・解剖体制の充実が課題
定年は自分で決めよう/8万時間の使い方

 [2018/11/27]  
区確定交渉/マイナス勧告実施見送り/史上初「熟慮重ねた決定」
都と国批判の応酬/偏在是正で食い違う見解
文京区/液体ミルク備蓄で普及へ/入れ替え時に無償配布
中央区/立体的な都市構造に転換/年度内に晴海の歩行改善方針
2019年度都予算要求/多摩産材利用へ事業続々/林業の競争力アップが課題
区確定交渉/「過渡期のゆがみ」異例の決着/公民比較で「方法検討を」
築地市場閉場1カ月/移転反対派の侵入阻止/職員総出で厳戒態勢/「買い物ツアー」長期化も
東京都美術館/6人の作家による現代の書/見る、知る、感じる

 [2018/11/19]  
都補正予算案/体育館の空調設置に大幅補助/暑さ・防災対策に92億円
都の災害拠点連携病院/非常用電源基準を具体化へ
杉並区肺がん検診/区医師会で一括2次判定へ/最大5人「見落とし」受け
入管法改正/地域への受け入れ課題に/外国人住民増の懸念募る
東村山市/高齢者施設でずさんな運営/市議が住民監査請求へ
新人都議座談会/1年目の都政、どう感じた?/新人4人が議会活動振り返る
区確定交渉の焦点/勧告取り扱い、どう判断/21日ヤマ場、労使に緊張
東京に紅葉シーズン到来/見頃は12月初旬まで


<-前へ 1 ... 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 ... 284 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針